QRコード決済 ICカードが普及した鉄道で広がるか? 鍵はSuicaシステムのクラウド化

高輪ゲートウェイ駅に導入される新型自動改札機には、新たにQRコードの読み取り部が追加されます。紙でも画面表示でもよいQRコードはICカードと違い、それ自体には情報を書き込めません。Suicaシステムのクラウド化がカギを握ります。

普及したQRコード決済 駅の自動改札機は?

 2020年3月14日(土)、JR山手線・京浜東北線に新駅「高輪ゲートウェイ」が開業します。JR東日本は高輪ゲートウェイ駅をグループの「ショーケース」として位置づけ、AIを活用した案内ロボットや様々な自律移動型ロボット、無人店舗など、最新のサービス設備の導入や実証実験を進める場にしたいとしています。

 そのトライアルのひとつが、車いすの利用者でも通過しやすいよう、ICカードのタッチ部分の形状を工夫した新型自動改札機の導入です。また、この自動改札機は従来のタッチ部に、新たに「QRコード」の読み取り部を設置します。JRはこの自動改札機を使用して、QRコードによる改札機利用のモニター評価実験を行う方針です。

Large 200114 suicaqr 01

拡大画像

駅の自動改札機(画像:PAKUTASO)。

 阪神電鉄も2020年3月から半年間の予定で、QRコードを用いた乗車券の実証実験を行うとしています。紙またはスマートフォン画面のQRコードを、IC専用改札機に取り付けた二次元バーコードリーダーにかざして入出場するものです。

 スマートフォンを用いたQRコード(二次元コード)決済はここ1~2年で急速に普及し、小売店や飲食店、自動販売機などでも利用できるようになりました。しかしJR東日本の営業エリアでは、すでにICカード式乗車券「Suica」が普及しており、いまからQRコード決済を導入する余地は少ないようにも思えます。なぜ自動改札機にQRコードを採用しようとしているのでしょうか。

 ここでICカードとQRコードを対立的な概念として考えてしまうと話がややこしくなります。鉄道におけるQRコード決済の活用方法には様々な可能性が考えられますが、最終的な目的のひとつとして挙げられるのは、専用の設備を必要とする磁気券の廃止です。そのためにJRは、ICカードとQRコードがそれぞれ得意な分野を補い合うサービスの形を模索していると考える方が自然でしょう。

【画像】QRコードに対応した新型自動改札機

最新記事

コメント

Leave a Reply to 鉄丸 Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. なんかこれ新規感強いけど、鉄道におけるQRコードを用いた乗車方法は既に東武東上線のTJライナー専用改札で導入している。こちらは乗車券ではないけど、QRコードを用いてる点としては実績があるのでその延長線上で東武では導入が早そうだし、東武がこの技術を開示すれば他社でも導入が早く進みそう。