線路走っていけばいいのに… 鉄道車両なぜトレーラー輸送? 「線路未接続」以外のワケ

線路がつながっていない以外にも 線路は自由に使えない

 甲種輸送はおもにJRの線路を使って輸送しますが、JRの線路すべてを甲種輸送に利用できるわけではありません。JR貨物が甲種輸送できるのは、JR貨物が貨物列車を走らせている路線(営業路線)に限られます。したがって、JR貨物の営業エリアから外れている鉄道会社へは、たとえ線路がつながっていても甲種輸送を行うことができません。

 ただし南海電鉄のように、JR貨物の営業区間から外れる吹田貨物ターミナル~和歌山市間の輸送を、JR西日本に依頼することで甲種輸送を行うケースもあります。

Large 200417 rikuso 02

拡大画像

線路をたどり、工場から車両基地へ甲種輸送される新型車両(画像:写真AC)。

 また、鉄道会社の線路がJRと接続していない場合も、甲種輸送は難しくなります。

 私鉄にはJRと物理的に線路がつながっていない会社も多く、その場合は最寄りの貨物駅まで甲種輸送を行い、そこから車両をトレーラーへ乗せ換えて鉄道会社指定の場所に輸送するか、あるいは車両メーカーから直接陸送するかが選ばれます。この場合は輸送にかかる費用や時間などが検討され、最終的にどのように輸送するかが決定されます。

 以上のように、鉄道会社のなかには、立地の関係や路線の事情で甲種輸送が不可能、もしくは難しいところがあり、そうした際に陸送が検討されることになります。

【写真】トレーラーで運ばれていく、懐かしい「0系」新幹線

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 阪急だと今は日立製だから船で運んで最終トレーラー輸送でしたっけ。京阪7200系は阪神淡路大震災の絡みでいつもは川重からトレーラーなのに大阪港まで船で運んでそこからトレーラーだったとか。
    新幹線だとJR西日本は福岡なので近車製はもちろん日立製でも船で博多港に運んでたんですかね。

  2. 海上輸送・・