路線バス大ピンチ 新型コロナで綱渡りの事業継続 現実味帯びる「交通崩壊」防ぐために
新型コロナウイルスの影響で人の移動が激減するなか、必要な移動を確保すべく路線バスが走り続けています。日本の公共交通体系が根底から揺らぐいま、「交通崩壊」を阻止すべく、関係者も声を上げています。
バス業界では貸切、高速、そして路線バスへ 新型コロナ影響
新型コロナウイルス感染拡大による影響は、バス業界では、まず貸切バスに、次に高速バスに表れました。大型イベントの自粛やテーマパークの臨時休園などにより、旅行、出張といった長距離移動が激減し、貸切バスのキャンセルが相次ぎ、高速バスでは運休便が増えていきました。2020年4月下旬現在、これらを運行する事業者の多くは、国の助成金などを得て、基本給を保証しながら乗務員を休業させています。
一方、地域公共交通としての路線バスへの影響は、少し遅れてやってきました。3月上旬から全国的に小中高校の休校が始まりましたが、その時点では春休みまでの短い期間の利用減少だと考えられていたのです。しかし、4月7日に政府から緊急事態宣言が発出されると、多くの地域で新学期も休校が継続されるとともに、社会人も在宅勤務などが要請されました。また不要不急の外出も自粛が要請され、週末の移動も激減しました。
こうして、まずは大都市部において、さらに4月16日に緊急事態宣言の対象が全国に広がったことにより地方部でも、路線バスの輸送人員が大幅に減少しました。
刻々と情勢が変わるので最新の統計データはありませんが、全国の事業者から筆者(成定竜一:高速バスマーケティング研究所代表)に届いた情報をまとめると、4月下旬現在、会社によってばらつきはあるものの、路線バスの輸送人員はおおむね平年の4割程度にまで落ち込んでいるようです。
都市部の事業者は事業規模が大きいので、減収額は莫大です。また、地方部ではもともと通学利用の比率が大きいため、休校により減収の幅が大きくなっています。
これマジでヤバいな
役人が思いつきで仕事をしているから、結果こうなる。補助金だしてでも路線維持の必要が有る。
>全国の事業者から筆者に届いた情報
全国の事業者と提携してるみたいな書き方よくないよ。
簡単なことではないだろうけど、いったん破綻などしても、いずれはまた需要が高くなるから新たに運行事業者が発足して運行すると思う。
高速バスはなかなか無理かもしれないが、路線バスに関してはますます無人運転の普及が進んでいくのではないだろうか。