大統領のジョークがホントに…米空母が理想郷を意味する「シャングリラ」を冠したワケ

日本でも「シャングリラ」は理想郷(ユートピア)を示す言葉としてホテルやレストランなどの施設名から、楽曲名、小説や漫画のタイトルまで幅広く用いられていますが、過去には空母の名前にまでなっていました。

艦名「シャングリラ」の出典元はベストセラー小説…なぜそうなった?

「嘘から出たまこと」という慣用句があります。意味は、嘘のつもりでいった物事が本当になってしまうというものですが、太平洋戦争中のアメリカ空母に、そのとおりの艦が実在しました。艦名は「シャングリラ」といいます。

Large 200602 shangrila 01

拡大画像

太平洋戦争終結後の1946年8月時点の空母「シャングリラ」(画像:アメリカ海軍)。

 ことの始まりは、太平洋戦争開戦から約半年後にアメリカが陸海軍共同で仕掛けた同国初の日本本土空襲、いわゆるドーリットル空襲です。

 1942(昭和17)年4月18日に、太平洋上のアメリカ海軍空母「ホーネット」から飛び立ったアメリカ陸軍のB-25爆撃機16機が、東京を筆頭に、川崎市や横須賀市、名古屋市、神戸市などを爆撃します。

 作戦が成功したことで、アメリカのルーズベルト大統領(当時)が記者会見を開きますが、その席上で記者団から爆撃機の発進位置をたずねられた際に、その場所は「シャングリラだ」と大統領は返しました。

 大統領の発言に、記者団はざわめきます。「シャングリラ」とは、戦前の1933(昭和8)年にイギリス人作家が発表した冒険小説『失われた地平線』に出てくる架空の地名で、チベット奥地、ヒマラヤ山脈近傍にあるとされた理想郷(ユートピア)の名称です。

 この小説はベストセラーになり、ハリウッドで映画化もされたため、アメリカ国内でも「シャングリラ」という架空の地名を知る人は多かったと見られます。記者のなかには真面目にとらえ、爆撃機は空母「シャングリラ」から発艦したと報じた新聞もありました。

 とはいえもちろんこれは、作戦の詳細を秘匿するためにルーズベルト大統領が記者団を煙に巻こうとついた嘘、というよりも、ほんの冗談にすぎないもののはずだったのです。

【写真】まるで別の艦のよう 空母「シャングリラ」の最終形態

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。