「高速道路のETC専用化」検討へ 非ETC車の誤進入課題に 後日請求の仕組みも
非ETC車の料金高くなる? 現時点でも「事後請求」の仕組みあり
国土幹線道路部会の資料では、高速道路のETC専用化にあたり、現金などで支払っている人も分け隔てなくETCが利用できる環境整備が必要としたうえで、「例えば、車載器助成やETCパーソナルカードの保証金等の大幅な引き下げ等」としています。
また、非ETC車が誤って高速道路に進入する可能性は排除できず、別途、事後に料金を徴収せざるを得ないことが想定されるとしています。これについては現時点でも、誤進入やETCシステムの不具合があった場合などに、ナンバープレート情報から高速道路会社が運輸支局などで車籍を照会し、請求先を特定して事後請求する仕組みがあるそうです。
ただし、登録車ではない軽自動車と二輪車については現在のところ、高速道路会社が直接、車籍照会をすることはできず、弁護士会照会制度を利用する必要があり、コストと時間を要しているとのこと。このような料金徴収コストも踏まえた、非ETC車への料金設定も検討される見込みです。
こうした課題の整理や検証を踏まえ、「例えばETC利用率の高い路線等から段階的に導入し、拡大することを想定」とされています。今後、導入手順や目標時期を示したロードマップを策定し、検討を進めていくそうです。
ちなみに、今回のETC専用化に関する報道に対し、インターネット上では、料金所の収受員からも「初耳だ」といった反応が見られます。NEXCO中日本は「今後の動向を注視してまいります」としています。
【了】
関門トンネルの係員徴収の大義はどんなんかな?
特別転回ができなくなって、逆走が増えそう