目的はプロパガンダ! スターリンが作らせた巨人機「マクシム・ゴーリキー号」とは?

第2次世界大戦前夜、ソ連でエンジン8発の超巨大飛行機が造られました。わずか2機のみの製造でしたが、同国にとっては重要な役割を担っていたといいます。誕生の経緯と顛末について見ていきます。

宣伝機の建造費用調達のために採られた手段とは

 1930年代中頃、ソ連で独裁権を固めつつあったスターリンは自らの威光を広大なソ連全土に広めるあらゆる手段を講じていました。ソ連は同じ国なのに11もの時間帯があるほど大きな国です。

Large 200806 ant20 01

拡大画像

ANT-20の機首。手前の人やフォッカーE.1(?)単葉機から大きさが分かる。胴体上部に装備されたのが増設された串形エンジン。

 そのために作られたのがアンドレイ・ツポレフの製作したANT-20です。同機は巨人機でしたが、ツポレフはすでに完成していた6発エンジンの重爆撃機TB-4(ANT-16)爆撃機をベースにしたので、設計および製作はそれほど困難ではなかったようです。

 それよりも問題だったのは建造費でした。小説家マクシム・ゴーリキーの文学活動開始から40年を記念して、ソ連作家連盟の要望と一般からの寄付募集という触れ込みで、1932(昭和7)年に「マクシム・ゴーリキー号」建造委員会が設立されます。マクシム・ゴーリキーは当時のソビエト共産党推薦の、いわゆるプロレタリア作家といえば「お察し」です。

 ソ連政府の強い後押しで寄付募集が始まります。寄付の目標額は600万ルーブル(2020年現在の日本円換算で約15億円)とされましたが、わずか3か月で目標額を達成します。寄付は「お察し」の通り、必ずしも一般の自由意思だけではなかったようです。

「マクシム・ゴーリキー号」は1933(昭和8)年7月から製造が始まり、1934(昭和9)年6月17日に初飛行しています。翼幅は63mで、ボーイング747「ジャンボジェット」よりも大きく、人が通れるほど厚く巨大な主翼を備えています。登場当時は世界最大の航空機でした。

 全備重量は42tもありましたが、巨大な割に性能はよく、350mから400mの滑走で離陸でき、高度1000mまでの到達時間が3分から4分でした。出力1000馬力未満のエンジンしかない時代の巨人機としては立派なものです。

 もっとも当初は6発機で設計されていましたが、出力不足で胴体上部にも串形配置のエンジン2基を増設するという、泥縄的な解決方法が採られています。

【写真】「ジャンボジェット」よりも全幅が大きい「マクシム・ゴーリキー号」の全容

最新記事

コメント

Leave a Reply to CN Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

4件のコメント

  1. 記事内に「…出力不足で同体上部にも櫛形配置のエンジン2基を増設する」との記述があり、「同体」は「胴体」の変換ミスと推測されますが、「櫛形」は「串形」の間違いだと断言する自信が少しなくなりました。
    「櫛」の字はあり得るのでしょうか?

    • ご指摘ありがとうございます。記事を修正いたしました。

  2. 乗客に操縦桿を触らせて墜落したといえば20年ほど前にもパイロットが息子に操作させたために飛行機が墜ちてしまった事件がロシアでありましたね。

  3. 室内の面積100平方メートルって鉄道車両2両分に近くありませんか?
    (参考:2.6メートル × 19.3メートル = 50.18平方メートル)