乗りものニュース編集部の記事一覧
-
異形の飛行機「ドリームリフター」 世界に4機のボーイング747、載せるのは「飛行機」
中部国際空港「セントレア」には時折、なんとも変わった形の飛行機が現れます。「ジャンボジェット」を改造したといいますが、こんな姿になってしまったのには、もちろん理由があります。
-
「しまてつカフェトレイン」2019年も出発! 車内で紅茶やカレー、観光特典も
島原鉄道がイベント列車「しまてつカフェトレイン」を運行します。車内で紅茶やカレーなどを提供。途中駅での幸せ祈願や、島原観光の特典なども盛り込んでいます。
-
北神急行電鉄の「市営化」なぜいま? 神戸市の思惑
神戸市と阪急電鉄が、北神急行電鉄北神線の実質的な「市営化」について協議に乗り出します。市はこれまで、高額な北神線の運賃を下げるための補助を行ってきましたが、なぜいま「市営化」へ動きだしたのでしょうか。
-
伊豆急行の100系電車、2019年7月に引退 団体貸切運転など実施へ
伊豆急行で、開業50周年記念として復活していた100系電車の引退が決定。それまでのあいだ、団体貸切運転などのイベントが行われます。
-
布製タイヤカバー、その実力は 新「チェーン規制」に適合 「本来は緊急用」
タイヤチェーン必須の「チェーン規制」が、2018年度の冬から導入されます。その規制に適合するチェーンの種類には、金属や樹脂製チェーンのほか、「布製タイヤカバー」も含まれますが、どのくらい「使える」ものなのでしょうか。
-
車内への刃物持ち込み禁止を明文化 2019年4月に鉄道各社局がルール改正
東海道新幹線での刃物による殺傷事件を受けて、鉄道各社局が手回り品のルールを改正へ。鉄道車両への持ち込み禁止の対象に、刃物が追加されます。
-
「天ぷら油」で列車、バスが走る 「バイオディーゼル」普及はあるのか?
家庭や飲食店から排出された天ぷら油などを利用した「バイオディーゼル」燃料。環境に優しい取り組みとして、バスやゴミ収集車、列車に使用するケースがありますが、課題も多いようです。