乗りものニュース編集部の記事一覧
-
ヤフーが企業間ビッグデータ連携本格化 日産「技術力の新たな提案できる」
ヤフーが「DATA FOREST」と称する、AI技術を使った顧客企業間ビッグデータ連携の実証実験を本格的に開始。2019年度の事業化を目指します。同社とともに実験に取り組んできた日産自動車もさらなる期待を寄せています。
-
1歳半からの「はじめてのプラレール」登場 丈夫なつくりに興味ひく仕掛けの車両3種
鉄道玩具「プラレール」シリーズに、1歳半から遊べる新商品「はじめてのプラレール」が仲間入り。丈夫なつくりや外出時に便利なベルトなど、保護者の様々なニーズを反映しているといいます。
-
引っ越し難民発生の恐れアリ 最盛期3・4月外すよう業界が呼びかけ 背景に人員不足
全国のトラック協会が、人手不足などから3月、4月のハイシーズンにおける引っ越し依頼の分散を広く呼び掛けています。このシーズン、希望日の対応が難しいケースもあるといいますが、実態はどうなっているのでしょうか。
-
新型ロマンスカー「GSE」試乗ツアー開催 引込線で折り返し、4つの参加特典も 小田急
小田急電鉄が、新型ロマンスカー「GSE」の営業運転開始に先駆けて、日帰りの試乗ツアーを開催します。小田原駅での折り返しは引込線を使用。参加特典のおみやげも付きます。
-
機内限定商品を有楽町で販売 スターフライヤーがアンテナショップ開設
スターフライヤーが東京の有楽町にアンテナショップを開設。機内限定販売商品を特別販売するほか、先着でグッズプレゼントも予定しています。
-
路線バスの運賃どう決まる? 民間で「日本最低運賃」のバス会社に聞く
民間で「日本最低運賃」をうたうバス会社が、2018年2月から一部路線でさらに運賃を値下げしました。そもそも、路線バスの運賃はどう決まり、同社は何をもって「最低」なのでしょうか。
-
湘南モノレールが「PASMO」を導入 「Suica」などの交通系ICカードも利用可に
湘南モノレールが、交通系ICカード「PASMO」のサービスを導入します。「Suica」「ICOCA」などのカードも利用可能です。
-
京都鉄道博物館の500系が「エヴァ新幹線」に変身 鉄道ジオラマにも登場
京都鉄道博物館に展示されている500系新幹線が、期間限定で「500 TYPE EVA」仕様に。期間前にはラッピング作業を見ることもできます。