乗りものニュース編集部の記事一覧
-
持ち運べる新型オービス、取締りどう変わる? 住宅街も運用可能、警察は大いに期待
自動速度違反取締装置、いわゆるオービスの新型が登場しています。神奈川県警がまもなく導入する新型は持ち運びも可能で、これまで取り締まりが行われなかったような場所でも実施される見込みです。
-
新グルメスポット「東京グルメゾン」、東京駅一番街に6月誕生
東京駅八重洲側の商業施設「東京駅一番街」の2階に、新たなグルメスポット「東京グルメゾン」が誕生します。ビストロやバル、ビアホールなど7店舗が入る予定です。
-
日本初、地下鉄車内でBGM放送 音が小さい? 耳障り? 実際に体験
東京メトロ日比谷線で、日中の一部列車内においてBGMを放送する試行運用が始まりました。音量も「耳障りにならない程度」に調整したというこのBGM列車、どのような目的があるのでしょうか。実際に体験してきました。
-
LCC+鉄道で道東・道北へ 若者向けフリーきっぷ、3月発売 JR北海道
JR北海道がLCCと連携し、25歳以下を対象とした企画乗車券「ひがし北海道フリーパスU25」「きた北海道フリーパスU25」を卒業旅行シーズンに合わせて発売します。
-
レゴで渋谷の街づくり 東急、小学生参加型イベントを開催(写真19枚)
東急電鉄や東急不動産が加盟する渋谷駅前エリアマネジメント協議会などが、小学生を対象としたレゴ作りイベント「渋谷の街をレゴブロックでつくろう!」を開催。参加した子どもたちは50ピースのレゴを使って、「あるもの」を作りました。
-
「雪道走ると車が錆びる」問題、克服へ? 新開発の道路凍結防止剤とは
雪道では凍結や積雪防止のため、塩を主成分とする凍結防止剤が撒かれることがあります。これが、クルマを錆びさせてしまうという側面がありますが、金属の腐食を抑えるという新たな凍結防止剤をNEXCO中日本が試行導入します。どのようなものでしょうか。
-
1分で分かる「京王ライナー」 Wi-Fi、コンセント付きで座って帰宅!
京王電鉄に、同社初の座席指定列車「京王ライナー」がデビュー。2人掛けクロスシートを中心とした座席と、無料Wi-Fi、電源コンセントなど、快適性の高い環境で座りながら帰宅できます。