乗りものニュース編集部の記事一覧
-
相鉄線全駅にホームドア設置へ 海老名駅は2019年度末までに導入
相模鉄道が、2022年度末までに、ホームドアを全駅へ設置する方針を発表。海老名駅、二俣川駅、大和駅、湘南台駅から順次導入される計画です。
-
JAL大連線が20周年 祝賀パーティに藤田副社長登壇(写真20枚)
中国東北地区の玄関口、大連と日本とを結ぶJALの航空路線が、開設20周年を迎えました。これを祝うセレモニーやレセプションパーティが、現地の大連にて開かれました。
-
最新ワークスタイルは河川敷で? 東急が開催、参加者「ブレストにぴったり」
東急電鉄が田園都市線二子新地駅近くの多摩川河川敷で、働き方改革時代のワークスタイルをテーマにしたイベント「TAMAGAWA OPEN MEET-UP」を開催。参加各社からさまざまな声が寄せられました。
-
「ANA FAST TRAVEL」を新千歳空港に導入 待ち時間抑制などスムーズな搭乗目指す
ANAが2017年11月8日、新搭乗スタイル「ANA FAST TRAVEL」を新千歳空港に導入します。待ち時間を抑制することなどが目的です。
-
路面電車なのにトンネル! 「現存唯一」とも 長崎電気軌道、線路上空を有効活用
長崎電気軌道に線路上空の有効活用で生まれた、“路面電車で唯一”とされるトンネルがあります。しかし長崎電気軌道にはこのトンネルほか、“トンネルのようなもの”も存在。“トンネル”と“ようなもの”、ややこしいことになっています。
-
コインロッカー不足のワケ 外国人の需要増で数減らす? 「ロッカー以外」のサービスも拡大中
外国人旅行者の増加を背景に、駅などにおける「コインロッカー不足」が聞かれます。鉄道事業者も増設に務めているほか、国としても荷物預かりや配送サービスの整備を推進していますが、解消されるのでしょうか。
-
小田急、12年ぶりに制服刷新 新ダイヤ開始に合わせ「イメージアップ」目指す
小田急電鉄が、2018年3月の複々線完成に伴う新ダイヤでの運行開始に合わせ、運転士と車掌、駅係員の制服を12年ぶりにリニューアルします。