QA 乗りものニュース質問箱

  • サイト内検索
  • 画像検索
  • 質問箱検索
こちらの機能はプレミアム会員のみ利用可能です。(プレミアムサービス)
  • プレミアムサービス
  • ユーザー登録(無料)
  • ログイン
  • トップ
  • 限定記事 プレミアム
  • 動画
  • 鉄道
  • 飛行機
  • 車
  • 道路
  • バス
  • ミリタリー
  • 船
  • 特集
  • 特別企画
  • JR
  • 大手私鉄
  • ダイヤ
  • 新幹線
  • リニア
  • 蒸気機関車
  • 特急列車
  • 豪華寝台列車
  • 車両
  • 引退
  • 駅
  • きっぷ
  • 駅弁
  • JAL
  • ANA
  • LCC
  • 空港
  • いすゞ
  • スズキ
  • スバル
  • ダイハツ
  • トヨタ
  • 日産
  • ホンダ
  • マツダ
  • 三菱自動車
  • 新車
  • 旧車
  • 高速道路
  • 首都高
  • NEXCO東日本
  • NEXCO中日本
  • NEXCO西日本
  • 渋滞
  • 高速バス
  • 夜行バス
  • 路線バス
  • 陸上自衛隊
  • 海上自衛隊
  • 航空自衛隊
  • アメリカ軍
  • 戦闘機
  • F-35
  • F-2
  • 質問箱TOP
  • 最新の質問
  • カテゴリ

    質問の種類

    1. 安く行きたい!
    2. 行き方教えて!
    3. オススメ教えて!
    4. これってOK?
    5. どうしたらいい?
    6. 情報ください!
    7. そのほか

    ジャンル

    1. 鉄道
    2. 飛行機
    3. バス
    4. 道路
    5. 自動車
    6. 船
    7. 旅行
    8. ミリタリー
  • ランキング
  • よくある質問
  • 「乗りものニュース」TOP

行き方教えて!の回答一覧

  • 解決済み羽田空港から成田空港までの移動手段は何がよい?

    ユーザー写真画像

    私もポセイドンさんと同じく、京急・都営・京成経由に一票です。
    時間が読めますので。

    ユーザー写真画像

    羽田と成田、どちらも空港内での用事であれば、バスがいちばん楽だと思います。
    各空港行きは、それぞれ1時間に3本以上はあるので、時間の調整がつけやすいです。

    ユーザー写真画像

    乗り換えが生じるとともに値段も高くなってしまいますが、京急で品川に出て、品川から上野東京ライン(常磐線)で日暮里。日暮里から京成「スカイライナー」でいく方法もあります。
    「スカイライナー」で在来線最速の160km/h運転を体験するのもいいかと思います。

    ユーザー写真画像

    ポセイドンさんも言われています、アクセス特急かなと思います。
    運良く京急600型に当たれば、乗務員室付近や車端部はクロスシートなので、乗り得感もあります。

    しかしなかなか乗る機会の少ない成田エクスプレスにも乗りたくなるかもしれません。やはり乗り継ぐ飛行機の時刻次第で、変わりそうです(汗)

    ユーザー写真画像

    電車利用より運賃が高くなりますが、東京空港交通のリムジンバスがよいのではないでしょうか?。
    乗り換えがないことはもちろん、電車に比べて便数が多いので使いやすいかと思います。

    ユーザー写真画像

    京急の羽田空港国内線ターミナル駅からエアポート快特~アクセス特急で成田空港に向かうのがいいのではないでしょうか? 乗り換えなしですので。

  • 解決済み大阪から姫路まで、何で行きますか?

    ユーザー写真画像

    JRの新快速だと大阪駅始発の列車が少なく、座れる可能性が少ないかと思います。
    ですので、やっぱり阪神梅田から直通特急に乗っていくと思います。

    ユーザー写真画像

    さすがに金額を考えると、新大阪経由での新幹線は選びませんね(時間的制約でどうしても…、なら別です)。
    やっぱり新快速で行くと思いますが、結構混んでいて座れないことも多いんですよね。

    ユーザー写真画像

    阪神梅田から直通特急で行くのもありがですが、自分は阪急の梅田駅から神戸本線の特急新開地行きに乗って、新開地で直通特急山陽姫路行きに乗り換えるルートにすると思います。

    ユーザー写真画像

    大多数の第一候補は新快速なのでしょうが、正直混みすぎていて辟易しまくって、JRそのものに対して嫌気がさしています。

    阪神・山陽の直通特急ですかね・・・。
    お金があれば新幹線か・・・。

    ユーザー写真画像

    平日の夕方なら、3月のダイヤ改正で登場する特急「らくラクはりま」を利用してみたいです。自由席が2両しかないので、指定席にするかもしれません。
    ただ、大阪駅を4分前に発車する新快速列車を姫路まで抜かさないので、わざわざ特急にするのかは微妙なところですね。

    ユーザー写真画像

    JRの新快速にしたいところですが、ここはあえて阪神・山陽の「直通特急」で行くと思います。
    と言いますのも、関西エリアではJRに乗車することが多く、私鉄に乗る機会はなかなかないためです。

    ユーザー写真画像

    個人的には特急はまかぜで行きたいですが、それはやはり旅行や乗り鉄目線だからだと思います(笑)実際には新快速と5分程度の差しかないので、乗換もなくラクなJRを選ぶと思います。

    ユーザー写真画像

    こちら(三重)からですと、近鉄〜阪神〜山陽電鉄という選択肢もありそうなのですが、正直不案内ですので、JRを利用すると思います。
    急ぎの用事でもなければ、新快速で十分速いので、新幹線は使わないだろうと思います。
    逆に小旅行気分を味わうのにも程良い所要時間だった気もしますし。

    道路はめっちゃ混んでた記憶しか無いので、バスはパスします。

  • 解決済み浜松から秋田への行き方

    ユーザー写真画像

    荷物がある場合は、Aの新幹線で浜松→東京→秋田ルートにするかと思います。
    子牛力ビーフさんが回答されていますように、乗り換え回数が1回で済みますので。

    ユーザー写真画像

    仙台まででしたら「はやぶさ」も本数が多いので、自分だったらBにするでしょう。
    ただ、仙台駅から高速バス「仙秋号」のバス停(宮交仙台高速バスセンター)までちょっと歩くのがネックでしょうか。

    ユーザー写真画像

    目的と季節によりますね。

    - 時間厳守ならA。
    - D: 多少の時間のずれが気にならなければ、セントレア経由。
    - 雪or乗り継ぎののせいにして、現着できなくなる事を期待しているwのなら、飛行機で静岡->新千歳->秋田を経由。
    - 東海道新幹線 -> 上越新幹線 -> 羽越本線 -> 奥羽本線 ってのもありかと。

    個人的時にはCです。

    ユーザー写真画像

    普通ならAの新幹線乗り継ぎを選びますね。ただ、こまちが全席指定なので取れなかった場合は別のルートですね。私なら選択肢に無い、浜松~品川、品川~新宿、新宿から夜行バス、フローラ号で秋田。というルートも考えますが。

    ユーザー写真画像

    自分だったら、Dの中部国際空港経由にします。
    秋田空港への航路は朝と午後の1日2便ですので、午後便にします。

    ユーザー写真画像

    飛行機を利用して行きたいので、便数の多い羽田空港を選びます。
    ですので、自分はCの品川・羽田空港経由にすると思います。

    当日中に秋田に着かなくてもいいのであれば、羽田→札幌(新千歳)と向かって札幌で1泊。翌日に札幌(新千歳)→秋田の便で秋田入りしたいところです。

    ユーザー写真画像

    自分もAの新幹線乗り継ぎにすると思います。
    Dの中部国際空港に行くのであれば、浜松駅から遠鉄バスの空港直行バス「e-wing」を利用する方法もあります。

    ユーザー写真画像

    特に制約や他の条件が無ければ、A の新幹線乗り継ぎで行くだろうと思います。「ひかり」+「こまち」ならば乗換が一回で済みますので。
    費用重視にしたら、両方高速バスにするかも知れません。
    静岡ー秋田の航路が就航していれば、一考の余地はあったかもですが、やはり空路は空港アクセスとのバランス次第になりますね。

  • 解決済み池袋から南栗橋までの行き方

    ユーザー写真画像

    自分も3番か4番で栗橋経由を選びます。南栗橋ではありませんが、実は先日、栗橋経由で新栃木まで行ってきました…。

    気をつけたいのは湘南新宿ラインや上野東京ラインの列車に乗車する場所です。栗橋駅は下り列車(小金井や宇都宮行き)の場合、進行方向前の方が改札口になります。それを知らずに15両編成の一番後ろの車両に乗車したため、ホーム上を延々と歩かされてしまいました。
    東武との乗り換え時間に余裕がありましたので良かったのですが、乗り換え時間が短かったら東武線は1本後の列車になるところでした。

    ユーザー写真画像

    距離もありますし、ずっと立ってるのが辛いので、3で池袋〜栗橋間はグリーン車を使ってしまうと思います。が、なかなか普段行かないルートであれば、「何か臨時(直通)列車が走ってないか?(たまに東北本線経由で快速藤まつり号などが走ります)」とか(遠回りではありますが)「特急スペーシア日光で行って、折り返してみようかな」とか、一人で乗り鉄だと考えちゃいますね(汗)

    ユーザー写真画像

    大宮駅の乗り換えに多少の時間はかかりますが、自分なら1番のルートにしますね。
    東武アーバンパークラインは、日中に急行もありますし、春日部駅の乗り換えはそんなに苦ではないです。

    池袋駅で埼京線の快速川越行きが来たら2番のルートにもしたいところですが、埼京線大宮駅は地下ホームですので、大宮駅での乗り換えはさらに時間を要してしまいます。

    ユーザー写真画像

    都バス王40系統で西新井駅に出るのが一番オススメです。西新井は急行停車駅ですので、乗り換え1回で済みます。
    このバス、本数もスゴイですが利用者もスゴイ(乗り場で長蛇の列)ので、1本やりすごしてからの乗車が吉です。5分くらいで来ます。

    ユーザー写真画像

    自分は6番ですね。2回乗り換えですけど。
    行かれる曜日と時間帯がわかりませんが、平日朝ラッシュ時は日暮里駅まで混雑すると思いますが、日暮里→北千住と北千住→南栗橋は、比較的空いているかと思います。

    ユーザー写真画像

    自分だったら、3番の栗橋経由にすると思います。乗り換え回数が少ないので。
    ただ運賃が割高になってしまうのと、時間帯にもよりますが東武日光線の本数がやや少なめなのがマイナス点でしょうか。

  • 解決済み名古屋から奈良への行き方

    ユーザー写真画像

    お急ぎでしたら新幹線で京都回りを、そうだなければ近鉄特急で大和八木・大和西大寺回りはいかがでしょう。
    土日を含む3日間で使用できる「近鉄週末フリーパス」を利用すると、近鉄全線乗り放題です(特急料金別)
    2泊可能であれば、名古屋に戻る前に大阪なども巡ることもできます。

    ユーザー写真画像

    バス好きとしては、名鉄バスセンターから奈良交通の高速バス「名古屋線」を使ってJR奈良駅へ行くと思います。本数が1日5本と少ないですが、乗り換えなしで行けるのは便利です。

最新 <前 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次> 最終

ランキング

  • 回答受付中
  • 解決済み

回答受付中の質問がありません。

  • No.1「のぞみ」の自由席、何号車に乗るのがよい?
  • No.2東海道線や湘南新宿ライン、横須賀線は何両目がボックスシート車両ですか?
  • No.3磁気定期券を使うメリットって何ですか?
  • No.4オレンジカードって、まだ使えますか?
  • No.5「のぞみ」のグリーン車、乗るなら何号車がいいですか?

もっと見る

こちらの機能は会員登録すると利用できます。

  • 新規会員登録(無料)
  • ログイン

こちらの機能は有料会員限定の機能になります。

クレジット決済なら、2週間無料!

  • 2週間無料
    プレミアム会員登録
  • Merkmal
  • くるまのニュース
  • 自動車カタログ
  • VAGUE
  • バイクのニュース
  • オトナンサー
  • マグミクス
  • LASISA (らしさ)
  • ゴルフのニュース
  • GOLFGEAR CATALOG
  • 旅費ガイド
  • お問い合わせ
  • プレスリリース送付窓口
  • 広告掲載・媒体資料について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 新着記事一覧
  • 乗りものニュースとは?
  • ライター採用情報

Copyright © 2014-2025 mediavague Co., ltd. All Rights Reserved.