情報ください!の回答一覧
-
非冷房車、乗りに行くならどこがいいですか?
箱根登山鉄道のモハ1形とモハ2形も非冷房車です。 モハ1形の103-107編成は2019年7月の引退が予定されていますので、乗車するなら早めの方がいいですね。 いっぽうで、モハ2形の109号は箱根湯本~強羅間開業100周年記念企画として、車体の色が濃緑色に変更されています。
小湊鉄道のキハ210が未だ非冷房のようです。 単体で走ることはなく、多客時の2〜4両運転時に運用に就くことが多いみたいですね。あとは同社の里山トロッコもですね。こちらは乗車前に予約をされた方が確実です。
三岐鉄道北勢線に乗車されてはいかがでしょう。JR在来線よりも線路の幅が狭いので、そのぶん車両の幅も狭いです。ただ、冷房改造された車両が多くなってきていますので、本格的な夏を迎える前に乗車されるといいかもしれません。
窓がないトロッコ列車とかはどうでしょう? 全国各地で運転されていますが、なかには窓付きでエアコン付き車両も連結されていたりします。 しかし、南阿蘇鉄道のトロッコ列車「ゆうずけ号」は全車窓なし非冷房です。
-
解決済み復活して欲しい自動車
トヨタ・カリーナEDがいいです。 子どものころ、親戚が運転するトヨタ・カリーナED(時期的に考えて初代かと…)に乗せてもらって、ピクニックに行ったことがあります。今度は自分で運転してみたいと思っています。
復活してほしいのは、学生時代にあこがれた日産セフィーロ(初代)の「オーテックバージョン」です。購入することはできませんでしたが、エアロパーツが取り付けられた姿はいまでも惚れ惚れします。 もう一度、「くうねるあそぶ。」の時代がこないかなぁ~
スーパーカーブームをちょっとかじった世代としては、ランボルギーニ・カウンタックやフェラーリ512BBではなくて、デ・トマソ・パンテーラを復活してほしいです。 イタリアのカスタムメーカー「アレスデザイン社」が、ランボルギーニ・ウラカンをベースにパンテーラのデザインで「パンサー」として復活させているようですが、やっぱり「パンテーラ」ですね。 ただ、「パンサー」にしても値段が滅茶苦茶高いので、購入することはできませんが。
スープラが復活するようですが、トヨタであればやはり「2000GT」でしょう。新スープラの3Lエンジンバージョンの「3000GT」でもいいですけれど。 「2000GT RHV」なるレプリカがありますけどやはりトヨタオリジナルの「GT」が良いかなと思いました。
-
解決済み電車内の扇風機によるトラブルってありましたか?
103系の冷房車は扇風機も付いていて、冷房時には冷気がかき回されてドア間の車内でも涼しかったです。それが205系になったら、横流(おうりゅう)ファンがドア付近の天井部にしか取り付けられず、ドア間の車内は涼しくなかったことを思い出します。 山手線で103系と205系が混在していたころの夏場は、103系を選んで乗車していました。
電車の扇風機で怪我したことはないですし、見たこともありませんでした。 子どもには届かない場所に付けられていますし、大人が手を突っ込むことなんてしていませんでした。 晴れている日は、窓を開けて外気を入れることができましたが、梅雨の時期とか、雨が降っているときの通勤電車は辛かったですね。
-
解決済み好きな引き込み線
気になっているのは、東京臨海高速鉄道りんかい線の車両基地の引き込み線(入出庫線)で、東京テレポート駅と天王洲アイル駅との間で分岐して、八潮車両基地に向かう線です。 当然、一般の人は乗車することはできませんが、体験乗車イベントみたいな企画を実施してほしいなぁ~と思っています。
引き込み線といいますか、電車の留置線なのですが、このあいだ、埼京線板橋駅ホームの東側に埼京線のE233系電車が留置されているのを見かけました。 これって、山手線品川駅の留置線が廃止されたための影響なのでしょうか? 気になります。 品川駅留置線廃止 ↓ 置けなくなった山手線の車両を池袋の車庫に ↓ 池袋の車庫に停まっていた埼京線の車両を板橋に
横須賀線の大船駅から少し鎌倉方面に行った先から分岐していた、JR鎌倉総合車両センター(旧:大船工場)への引き込み線(専用線)が懐かしいですね。 工場で改造された車両の試運転を行うときや、廃車となる車両が工場に入場するなど、珍しい編成を見ることができました。
中央線国立駅の北西側から分岐していた「鉄道総合技術研究所」の引き込み線が好きでした。 子どもの頃、その存在を知らなくて、何が走っているのか疑問に思っていました。 廃線後は、一部の線路が撤去され、遊歩道の「ポッポみち」になっています。
かつて、西武池袋線の稲荷山公園駅の池袋寄りすぐに下原駅という貨物駅があり、そこから航空自衛隊入間基地内への引き込み線(専用線)がありました。 物心ついたときにはすでに廃線になっていましたが、線路と架線柱が残っていてため、何が走っていたんだろうと気になっていました。 今でしたら、拝島から米軍横田基地への引き込み線が気になります。
-
解決済み令和になって最初に乗った「乗りもの」ってなんでしたか?
・松戸新京成バス ・東日本旅客鉄道(常磐線各駅停車・常磐線快速列車・高崎線) ・秩父鉄道 SLおめでとう令和号(SLパレオエクスプレス) ・西武鉄道急行列車 ・東日本旅客鉄道(山手線・常磐線快速列車・常磐線各駅停車) ・松戸新京成バス
令和最初は都電でした。 レトロ車両の9000形が止まっており、走ってみましたがホームに着く前に発車(^◇^;) 8900のブルーが令和初乗車でした。
自分は令和元日に、常磐特急「ときわ」→東海道新幹線「ひかり」→大阪メトロ「御堂筋線」→「長堀鶴見緑地線」乗り継ぎで京セラドーム大阪にてオリックス対ロッテ戦を野球観戦しました。 5月3日の夕方には新大阪駅で多数のロッテファンを見かけました。
ランキング
回答受付中の質問がありません。