情報ください!の回答一覧
-
埼玉高速鉄道隣駅100円制度はどうですか?
子牛力ビーフさんが回答されていますが、JRの川口~赤羽間のみ利用している人にとっては恩恵があるでしょう。でも川口付近から都心方面への利用者にとっては、赤羽岩淵駅とJR赤羽駅とは距離があるため乗り換えが不便ですので、わざわざ1区間だけ埼玉高速鉄道にする人は、そういないと思います。 実際、東京方面は王子駅、新宿方面は駒込駅で乗り換える人が多いのではないでしょうか。 浦和美園~東川口間も武蔵野線利用者であれば喜ばれそうですが、浦和美園から都心方面への利用者は座っていけることができるのに、わざわざ東川口・南浦和と乗り換えていくようなことはしないかと思います。
無理な減額で存続自体が危ぶまれることのない範囲でやってもらいたいですね。 例えば隣駅運賃を100円でやるにしても、自治体が差額分の補助を行うなどの策によるものなど健全性は問われると思います。
-
コスパ最高の高速道路
いまはコスパがよい高速も、ほかの路線に合わせて高くなってしまいました。それでも、京葉道路などはまだまだコスパがよいと思います。篠崎から幕張まで250円は、かなり楽です(規制速度は低いんですが)。 一方、首都高や阪高なども距離料金になりましたので、区間利用でコスパがよいというところはありますね。首都高6号の三郷~加平なども、都県境越えで下道がごちゃごちゃするので、ETC400円でスパっと切り抜けられてオススメです。
-
解決済み新幹線「みずほ」「さくら」のグリーン車、メリットは?
4列グリーン車は非難の対象となりやすいですが、けっこう座席の特徴や前席との間隔、通路の絨毯など静寂性は高いと思います。またブランケットもありますしね。EX予約で貯めたグリーンプログラムで無料でこちらのグリーン車に乗るという手もあると思います。
お菓子でも食べて楽しくおしゃべりしながら移動したいおばちゃまや、仕事の後輩に偉そうに先輩風吹かせながらどうでもいいことをウダウダ喋りっぱなしのおっさまはまずグリーン車には乗りませんので 指定席を取ったのに最悪の思いをするリスクってのはグリーン車ではかなり減ると思います。
シートの違いは2+2だけではありません。シートピッチやレッグレストの有無、質感等の違いがあります。レッグレストの効果は結構あると思います。(E5系とN700AのG車比較) ただ自分も料金差を選択要素に入れるとすれば、高いかなという気はします。
-
G20大阪サミットで「エアフォースワン」はどこに着陸?
今の状況からしますと伊丹に着陸する可能性が高いと思われます。今日C-1が伊丹に来たことで、ほぼ確定になりました。エアフォースワンを神戸・関空に降ろすには若干リスクが大きいです。なので恐らく伊丹に降ろすと思います。
皆さんの意見を混ぜさせていただきます。 到着:神戸空港 出発:関西空港 大阪市内への道路距離だとどちらへも同じくらい。直線距離だと神戸からの方が若干近いくらいで、時間的には大差ないと思います。
2005年に京都で開催された「日米首脳会談」でブッシュ大統領が来日した時は伊丹空港だったので、今回も伊丹なのかもしれません。 でも、G20の会場は大阪国際見本市会場(インテックス大阪)ですので、やっぱり関空かなぁ~。
-
解決済み大宮から宇都宮まで、何で行きますか?
大宮じゃグリーン車はもったいない気がしてしまう… たとえ混んでいてもまず東大宮で、次に蓮田で、久喜なら8割がた座れ、その後はどんどん客が減っていくので小山を過ぎたらロングシートでゴロリする人もいるほど、のどかな雰囲気になります。 大宮からなら新幹線で時短をとります(30数年往復していて一度も使ったことがありませんが…)。
行きは上野東京ラインか湘南新宿ラインの普通車で行くと思います。それも、あえてロングシートで。 帰りは上野東京ラインか湘南新宿ラインのグリーン車にします。宇都宮始発ですので、空いているだろうと思うからです。
新幹線だと、小山通過の「やまびこ」で24~25分、小山停車の「やまびこ」や「なすの」でも30分弱で到着してしまいますので、旅情は感じられませんね。 早く宇都宮に行きたいのであれば、新幹線の普通車自由席になるかと思いますが、ここはあえてゆっくりと、上野東京ラインまたは湘南新宿ラインのグリーン車で行くと思います。
一度くらいE5+E6のなすの号で「タッチでGO新幹線」を体験してみたいかなと思いますが、やはり普通列車グリーンが一番お得だと思います。
3月に、実際に上野東京ラインのグリーン車で行って来ました。 熱海から座って・・・と言うより亀山から18きっぷで。 当然東京を抜けた頃には午後になってましたが、下り列車は十分空いてましたよ。 ちなみに日曜日です(土日→日月の振替休日でした)
-
SL人吉について
SL大樹の時も昨今のばんえつ物語号のC57不調時も、ご本家のそれぞれのSLページに対応が掲載されますよ。なので、JR九州の人吉ページを日頃からご覧になってくと安心かと思います。 JR九州 SL人吉のページ https://www.jrkyushu.co.jp/trains/slhitoyoshi/ (私も門デフのハチロク、いつか乗りたいです。楽しんで来てください。)
-
解決済みユニット台車とは
「ユニット台車」という言葉は聞いたことがないのですが、あやさんがご質問されたE657系の場合、「M1」と「M2」は電動車のモハE657形とモハE656形を区別するための記号となります。モハE657形(M1)はVVVFインバータ制御装置を搭載し、モハE656形(M2)は制御装置は搭載せず、補助電源装置(SIV)を搭載しているといった違いがあります。また、どちらの電動車とも、1両に2つある台車にそれぞれモーターを搭載しています。 ちなみにE657系は、モハE657形・E656形とも0番台、100番台、200番台があり、 ・モハE657形0番台「M1」 ・モハE657形100番台「M1-100」 ・モハE657形200番台「M1-200」 ・モハE656形0番台「M2」 ・モハE656形100番台「M2-100」 ・モハE656形200番台「M2-200」 と分類されます。 もうひとつの質問ですが、東京メトロ13000系と東武鉄道70000系の台車は、ひとつの台車の車輪のうち、車両の端側がモーターのある電動軸、車両の内側をモーターのない付随軸として、付随軸に軸の向きを変えられる自己操舵装置を取り付けています。 7両編成すべてがこの台車ですので、7両の電動車(7M)となりますが、厳密には3.5M+3.5Tとなります。
-
解決済み青春18きっぷの「特典」
残念ながら、自分も青春18きっぷの特典は利用したことがありません。 JRの「青春18きっぷ」の特典ではありませんが、下関港と釜山港を結ぶ関釜フェリーでは、「青春18きっぷ」の発売にあわせて、下関→釜山(片道)または下関~釜山間往復の2等旅客運賃(大人)が半額になる「“青春18きっぷ旅”大応援キャンペーン」を実施していて、今夏も実施します。 http://www.kampuferry.co.jp/passenger/kampu/train18.html 関釜フェリーでの事前予約が必須ですが、1等船室や特等船室を利用したいときも等級差額を支払うだけでいいので、釜山まで往復するのもいいかなぁ~と思っています。
ランキング
回答受付中の質問がありません。