QA 乗りものニュース質問箱
新規会員登録 ログイン
  • サイト内検索
  • 画像検索
こちらの機能はプレミアム会員のみ利用可能です。
(プレミアムサービス)
  • トップ
  • 会員限定
  • 鉄道
  • ミリタリー
  • 飛行機
  • 車
  • 道路
  • バス
  • 船
  • 特集
  • JR
  • 大手私鉄
  • ダイヤ
  • 新幹線
  • リニア
  • 蒸気機関車
  • 特急列車
  • 豪華寝台列車
  • 車両
  • 引退
  • 駅
  • きっぷ
  • 駅弁
  • JAL
  • ANA
  • LCC
  • 空港
  • いすゞ
  • スズキ
  • スバル
  • ダイハツ
  • トヨタ
  • 日産
  • ホンダ
  • マツダ
  • 三菱自動車
  • 新車
  • 旧車
  • 高速道路
  • 首都高
  • NEXCO東日本
  • NEXCO中日本
  • NEXCO西日本
  • 渋滞
  • 高速バス
  • 夜行バス
  • 路線バス
  • 陸上自衛隊
  • 海上自衛隊
  • 航空自衛隊
  • アメリカ軍
  • 戦闘機
  • F-35
  • F-2
  • 質問箱TOP
  • 最新の質問
  • カテゴリ

    質問の種類

    1. 安く行きたい!
    2. 行き方教えて!
    3. オススメ教えて!
    4. これってOK?
    5. どうしたらいい?
    6. 情報ください!
    7. そのほか

    ジャンル

    1. 鉄道
    2. 飛行機
    3. バス
    4. 道路
    5. 自動車
    6. 船
    7. 旅行
    8. ミリタリー
  • ランキング
  • よくある質問
  • 「乗りものニュース」TOP

そのほかの回答一覧

  • 解決済み空港の自動化ゲートで出入国印

    ユーザー写真画像

    なかなか海外に行く機会はありませんが、顔認証ゲートが本格的に導入されているようで、便利になっているのかと思います。
    出入国のスタンプは、押してもらわなくてもいいような気がしますが、やっぱりスタンプがないと何か落ち着かないと思います。

    ユーザー写真画像

    出国印はもらうと思います。
    渡航先にもよりますが、まだ日本の自動化ゲートが知れ渡っていない可能性もあるため、その国の入国審査で「日本の出国印がない」と言われた場合に説明するのが面倒そうです。

    ユーザー写真画像

    自分も出入国印を押してもらいます。
    コレクションではありませんが、旅の思い出になりますので。

  • 小湊鉄道と木原線

    ユーザー写真画像

    子牛力ビーフさんのご教示の通りですが、突っ込んだ事情が沿線で農家を営まれていた遠山あきさんの著書「小湊鉄道の今昔―レールは人生を乗せて」などに詳しく掲載されています。安田財閥に資金援助を頼んだ話など、当時の小湊鐵道の創業メンバーへの聞き込み取材など丁寧に書かれています。

    ユーザー写真画像

    元々小湊鉄道と木原線を接続したのではなく、両線の交点に当たる地点に上総中野駅が作られたようです。
     小湊鉄道:五井(市原)〜安房小湊
     木原線:木更津〜大原(久留里線を含む)

    小湊鉄道が難工事区間を前に資金難になり、上総中野で延伸休止。その後、木原線が接続した事で延伸中止。
    木原線も上総中野で久留里線の延伸を待っているうちに、太平洋戦争の戦局悪化等の影響で上総亀山までで止まった為、現在のような形になったようです。

  • 北陸新幹線敦賀開業での列車名

    ユーザー写真画像

    おそらく「つるぎ」が富山~敦賀でシャトル運行になるでしょう。

    ユーザー写真画像

    現行で現象(かがやき)、鳥(はくたか)、山(つるぎ、あさま)がありますが、この3種のうち山の名前を採用して“たてやま”というのはどうでしょう?或いはカタカナで掟破り?かも知れませんが、“アルプス”(「アルペン」ルートより命名)というのも。

    JR西日本大好きなフィーリングネームならば“ノースター”“ホワイトアロー(!!)”“オーシャンビュー(ビューレットの略)”あたり!?

    ユーザー写真画像

    「ひかり」タイプの「はくたか」は、金沢以西は福井県を主に通るので「こしひかり」が良いかと(大喜利か)

    ネタは置いといて、新幹線的に漢字ではなく平仮名化した「らいちょう」になるかも知れないとは思います。でもさすがに「らいてう」は無いか。

    ところで敦賀が終点だったら「かがやき」の停車駅はどうするんでしょうね。
    福井通過も福井終着も考えにくいけど、敦賀終着で福井にも停車、というのも停まり過ぎな気が・・・

    ユーザー写真画像

    「雷鳥」の復活に期待したいですね~。

    ユーザー写真画像

    金沢~敦賀の区間だけを走る列車が誕生するかどうかは分かりませんが、個人的には「サンダーバード」にしてほしいです。

    ユーザー写真画像

    富山~金沢間の「つるぎ」が、そのまま富山~敦賀間に延長運転するのかもしれませんね。そうなれば「つるぎ」ではなく、「雷鳥」に変更してもらいたいですね。

  • 解決済み良い鉄道 悪い鉄道 普通の鉄道

    ユーザー写真画像

    良い鉄道、特急車が専用で自由席と指定席がある。
    普通の鉄道、特急はあるが時々通勤型車両が走るが全車自由席
    悪い鉄道、特急ではあるが、全席指定席がロングシート。
    それで指定席料金の他に意味不明の料金も取られる

    ユーザー写真画像

    皆さんメチャクチャおもろい!!(≧▽≦)


    普通のカーフェリー会社
    天候に左右されない限り決められたとおりに運航

    良いカーフェリー会社
    競合機関にやられるのがイヤで色々と新造・改築したり企画を考え続ける会社

    悪い会社
    従業員さんを見捨ててトンズラと音信不通を噛ます恥知らず共が蔓延る会社

    ユーザー写真画像

    普通の車内販売:弁当やソフトドリンク、アルコール類を販売
    良い車内販売:宝くじを販売
    悪い車内販売:架空の土地やビットコインを販売

    良い車内販売も、悪い車内販売もあり得ませんが…。

    ユーザー写真画像

    ○普通の新幹線「つばさ」
    ↓
    「やまびこ」と併結運転を行っている。

    ○良い新幹線「つばさ」
    ↓
    足回りを強化して、宇都宮~福島間で時速320キロ運転を行う。

    ○悪い新幹線「つばさ」
    ↓
    「やまびこ」を切り離さずに、そのまま新庄まで運転する

    ユーザー写真画像

    普通の鉄道会社:利用しやすい鉄道である
    良い鉄道会社:サービスが良い鉄道会社
    悪い鉄道会社:JR北海道・JR西日本のような鉄道会社(お察しください。)

    ユーザー写真画像

    普通の山手線→各駅に停車する山手線
    良い山手線→主要駅のみ停車する、快速運転を行う山手線
    悪い山手線→一度乗ったら、一周するまでドアが開かない山手線

    ユーザー写真画像

    あまり面白くはないかと思いますが…、

    普通のバスは、バス停でお客を乗り降りさせる
    良いバスは、コンビニの駐車場でもお客を乗り降りさせる
    悪いバスは、高速道路の本線上でお客を乗り降りさせる

    ユーザー写真画像

    普通の航空会社は、座席の下などに救命胴衣を置いている
    良い航空会社は、救命胴衣以外にパラシュートも用意している
    悪い航空会社は、救命胴衣に重しが入っている

    ユーザー写真画像

    普通の鉄道:回数券や定期券を発行している
    良い鉄道:年に10回、運賃を無料にしてくれる
    悪い鉄道:運賃以外にチップを要求される

    こんな感じはいかがでしょうか?

  • 解決済み北陸新幹線の敦賀延伸後

    ユーザー写真画像

    しらさきは現行、名古屋発着と米原発着があるが米原発着が廃止になるのではないかと思う。米原発着だとあまりにも短距離過ぎで利用客が減るのでは無いかと。名古屋発着便も減便の可能性が

    ユーザー写真画像

    予想としては皆さんと同じく、運転区間を敦賀まで短縮なのですが、もうちょっと頑張ってもらって、旧並行在来線への乗り入れ継続という先例を残して欲しいなと思います。

    将来は新幹線も小浜の方に行っちゃうし、福井〜米原とかいう需要があまり多いとも思えませんが、この距離なら敦賀乗り換えより直通で行きたいですよねぇ。

    ユーザー写真画像

    大阪~敦賀間は、681・683系のままで快速「新幹線リレー号」にすればいいかと思うのですが。もちろん、北陸新幹線のグリーン車の指定券を持っている人は、快速列車のグリーン車ができるシステムで。

    ユーザー写真画像

    金沢~敦賀間の第三セクター鉄道となる会社が、JR西日本から681・683系を購入して、特急「ダイナスター」と「おはようエクスプレス」「おやすみエクスプレス」を継続して運転したら良いんですけど…。

    ユーザー写真画像

    北陸新幹線敦賀開業で北陸本線金沢~敦賀間は第3セクターになってしまいますので、金沢~福井間の特急「ダイナスター」と「おはようエクスプレス」「おやすみエクスプレス」は廃止になると思います。

    これも勝手な想像ですが、特急「サンダーバード」と「しらさぎ」は運転区間を敦賀発着に変更し、和倉温泉まで運転してる「サンダーバード」は金沢~和倉温泉間の「能登かがり火」に変更。余った681・683系の一部は289系に改造して、283系「くろしお」を置き換えるのかと思います。

  • ほしい水上バス航路

    ユーザー写真画像

    名古屋〜桑名の、旧東海道七里の渡しを水上バスで再現(て言うのかな?)したら面白いかと。
    季節によっては長良川河口堰を開けてもらって、そのまま遡上して鵜飼見物も出来ちゃったり。

    ユーザー写真画像

    長崎と天草の下島を結ぶ水上バスがあればいいなぁ~と思います。

    ユーザー写真画像

    三宅島と神津島のあいだに定期航路があればいいと思うのですが。そんなに行き来する人はいないんでしょうか?

  • 解決済みリニア愛称予想

    ユーザー写真画像

    速達タイプを「尾張」としたいところですが、「終わり」を連想させるので、まず無理でしょう。ですので、速達タイプは「はと」、各停タイプは「ちどり」とか…。

    ユーザー写真画像

    速達タイプ:「阿修羅」
    各駅タイプ:「ブロッケン」

    は冗談として、速達タイプが「やまと」、各駅タイプが「ひのもと」なんて、いいかもしれません。

最新 <前 24 25 26 27 28 29 30 31 32 次> 最終

ランキング

  • 回答受付中
  • 解決済み

回答受付中の質問がありません。

  • No.1「のぞみ」の自由席、何号車に乗るのがよい?
  • No.2東海道線や湘南新宿ライン、横須賀線は何両目がボックスシート車両ですか?
  • No.3磁気定期券を使うメリットって何ですか?
  • No.4オレンジカードって、まだ使えますか?
  • No.5「のぞみ」のグリーン車、乗るなら何号車がいいですか?

もっと見る

こちらの機能は会員登録すると利用できます。

  • 新規会員登録(無料)
  • ログイン

こちらの機能は有料会員限定の機能になります。

クレジット決済なら、2週間無料!

  • 2週間無料
    プレミアム会員登録
  • プレスリリースはこちらまで
  • 広告掲載・媒体資料について
  • 乗りものニュースとは?
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 採用情報
  • くるまのニュース
  • 自動車カタログ
  • バイクのニュース
  • VAGUE
  • Merkmal
  • マグミクス
  • オトナンサー
  • LASISA (らしさ)
  • ゴルフのニュース
  • GOLFGEAR CATALOG
  • 旅費ガイド

Copyright © mediavague Inc. All Rights Reserved.