オススメ教えて!の回答一覧
-
解決済みケーブルカーに乗るならどこがいい?
都心から比較的近い、高尾登山電鉄のケーブルカーがいいかもしれません。ケーブルカーとしては日本一の急勾配区間があるそうです。
そういえば、かつて高尾山ハイキングに行ったとき、ケーブルカーに乗りたいと言っているにも関わらず、行きも帰りも登山コースを歩かされた記憶が…。逆にオススメしないのは箱根登山の鋼索線です。激混み。強羅では次の列車まで待たされます。
青函トンネル記念館の青函トンネル竜飛斜坑線もいいかと思います。
記念館は4月~11月の期間に開館となりますが、坑道体験も含めて竜飛斜坑線のケーブルカーに往復乗車することができます。南海電鉄の高野山ケーブルが新車両になって運行を再開しましたので、乗りに行かれてみてはいかがでしょうか。
5月下旬までは、新車両の運行開始を記念したスタンプラリーも実施されます。こちらも正式な鉄道とは言えませんが、高知県馬路村のケーブルカー(インクライン)もオススメです。ここのケーブルカーは動力に水を使っているのが特徴で、山の上からは馬路村が一望できます。
すぐそばには「馬路村森林鉄道」もありますので、あわせて楽しむことができます。どちらも運行日は日曜・祝日のみで、8月は毎日運行されるとのことです。ただし雨天は運休となります。
あわせて魚梁瀬森林鉄道に行ってみるのもいいかもしれません(こちらも日曜・祝日運行、8月は土曜日も運行)。ただし、馬路村から魚梁瀬へ行くバスはあるものの、午後の便しかなく、9分で終バスとして折り返してしまいますので、すべてを一日で回るにはレンタカーを利用するしかないと思います。鉄道とは言えませんが、徳島県の祖谷温泉にあるホテル祖谷温泉のケーブルカーや、新祖谷温泉のホテルかずら橋にあるケーブルカーはいかがでしょうか?
露天風呂への輸送手段として用いられていて、宿泊者だけでなく日帰り入浴でも乗ることができます。
自分はホテル祖谷温泉のケーブルカーには乗ったことがあるのですが、ホテルかずら橋のケーブルカーには乗ったことがないので、いつか乗りに行ける日を夢見ています。近鉄の生駒鋼索線でしょうかね~。宝山寺線と山上線の2路線に乗れますし、車両も可愛らしい装飾になっていますので、童心に帰れるような気がします。
日本最長のケーブルカー、比叡山鉄道の「坂本ケーブル」をお勧めいたします。
全長2025mで高低差は484m、トンネルや鉄橋もあり、ケーブル延暦寺駅の駅舎には展望テラスがあるそうです。 -
解決済み好きな高速路線バス
個人的には、乗ったバスが好きになる傾向にありますので、東京~水郷潮来・鹿島神宮の「かしま号」でしょうか。乗車区間は東京~鹿島セントラルホテルの短区間でしたが、便数が多いというのがいいですね。
今度は、東京から鹿島神宮まで乗車したいと思っています。JRバス関東の佐野線です。アウトレットに行くのに便利。我が家から新宿に出るより、このバスにのってアウトレットに行った方がよっぽど買い物がラクです笑
あとは、茨城交通の「みと号」と、笠間・益子線「関東やきものライナー」。前者は一般道の経由がいろいろなので楽しいです。後者も一般道走行区間が長いです。笠間と茂木・益子を結ぶ県道の峠を高速バスが走るようになるとは思いもよりませんでした。よく利用するのが、田原・豊橋・豊川~渋谷・新宿・中野・練馬を走る、豊鉄バス・関東バスのほの国号です。
豊橋を23時代に出て渋谷には5:30、新宿には5:50着。新宿を23:50に出て豊橋には5:40着と以外と使えると思ってます。最近、名古屋の友人も、名古屋からの夜行が取れなかった場合に乗るようになったくらいです。ただ、1台しか走らなく満席になる事が多いですが、4列シートながら全席にコンセントがついてるなど充実してますね。あとは渋谷から乗車できればいいのですが。月並みですが、JRバス関東と西日本JRバス、中国JRバスが手掛ける「昼特急」シリーズです。
今や絶滅間近に追い詰められたエアロキングの、しかも3列シートでモロに白昼の東海道筋や中央道、山陽道を移動出来るのはありがたいですね。眺望が何といっても段違いですが、1階の“セミ個室”気分も捨てがたく・・・。天井が低いのが難点ですが、そこは慣れということで。
池袋新潟線もあそこまで拡充されるとは思いもしませんでした。
一時間ヘッドなんてまるでエル特急じゃないですか。
しかも、全便3列シート車で運行などと、如何に力入れまくっているかが伝わって来るようです。最近は2号車まで3列シート車なんですね・・・。好き、と言うかよく利用したのはジェイアールバスの新東名ライナーですね。
東京〜名古屋直通で新東名経由のため、快走区間も長く、時間に余裕があれば新幹線より格安で、在来線より快適に移動出来ました。
JRグループですから、安心感もありましたが、ただ他社と比べると運賃がねぇ・・・
今後に期待しているのは、東北方面大連合のみちのりエクスプレスですね。
実家近郊の日立電鉄(茨交と合併します)や茨城交通も参加するグループでCIに合わせて新車も多数導入しているようですし。
でも、実家に車が無くなったので帰省の際は基本的に車になってしまうので、乗車機会はなさそうだなぁ。 -
解決済み好きな高速道路、走っていて楽しい高速道路
私の場合は第三京浜です。
6車線道路のためか、本線では常に渋滞がなく空いていて、線形も良いためです。
近年は首都高横浜北西線との接続もされ、利便性はさらに増しています。
溝の口から田園調布に行く際、東急バスの新横溝口線と、IKEA港北店の新横浜駅からのシャトルバス、IKEAでお茶して、田園調布駅行のシャトルバスに乗ると、時間と費用はかさみますが、空いている第三京浜を路線バス等で走る楽しみがありました。
(現在は田園調布行のシャトルバスは廃止されてしまったようです。)自分は名神高速道路です。
子どもの頃に見た本に、名神高速道路のすぐそばを走る東海道新幹線の0系の写真が掲載されていて、その記憶が今でも残っているからです。
でも、当時魅了されたのは0系でした。高速バスヲタとしましては
・東関東自動車道
・首都高湾岸線
・関越自動車道
・首都圏中央自動車道(アクアライン)
・中央自動車道
・神戸淡路鳴門自動車道
・九州自動車道
・福岡都市高速
といった路線が走っていて楽しいですネ。
東関東自動車道などは、一番左の車線を80km /hで流していると、右の二車線を様々な事業者のリムジンバス(と、かしま号などの近距離路線)がスーッと追い抜いていくので、「おっ、来た来た」などと独り言を言いながら楽しんでます(笑)。
上記の各道路は、言い換えると「大型バスを見たら路線バスと思え」な道路にノミネートされる道路、ということになりそうですね(^_^;)好きな高速道路といえば東北自動車道です。
なんとなくですが、北へ向かうというイメージが好きなのかもしれません。自分も外環道ですね。
最近は渋滞も増えましたが、初めて利用したときの走り易さと、交通情報の聴き取りやすさが(笑)
最近ですと、仙台東部道路ですね。
非常に快適です。好きな高速道路は東京外環自動車道です。
外環が開通したことにより、東京多摩北部から東北自動車道や常磐自動車道へのアクセスがものすごくよくなったことからです。 -
解決済み東京から近場の蒸気機関車見学スポット
私も秩父鉄道のSLがおすすめです。
遠くから見るのも良し、近くで見るのも良し。
あくまで個人的な意見ですが、SL列車は乗るより見る方が楽しいです。東武鉄道の「SL大樹」を見に、鬼怒川線沿線に行くのもいいと思います。下今市駅や鬼怒川温泉駅での出発シーンだけでなく、転車台での方向転換シーンも魅力的です。
沿線で走っているところを見るのであれば、新高徳駅から徒歩10分ぐらいのところにある鬼怒川の鉄橋がいいかと思います。高崎駅で「SLぐんまみなかみ」や「SLぐんまよこかわ」の出発シーンを見るのも迫力があっていいかもしれません。ただし、車両に近づいたりしないようにしないといけません。
「SLぐんまみなかみ」が運転される日であれば、水上駅構内の転車台広場で蒸気機関車の向きを変えるシーンを見るのもよさそうです。真岡鉄道のSLは茂木の道の駅で遊びながら見られますよ。
http://www.motegiplaza.com/引きで見るのも楽しいんですよね〜。
あまり住宅が少なく、田畑の多い真岡鉄道のSLもいいですよ。
車で併走できる区間もあると思います。自分は、秩父鉄道の「SLパレオエクスプレス」をオススメします。
上長瀞駅近くの荒川の鉄橋を渡るシーンとかも良さそうです。また、今年は3月3日(日)までの土日に冬季運転も実施されています。
ただ、外から見る場合は暖かくなってからがよいですね。 -
解決済み18きっぷでオススメのワープ路線バス
青森から十和田市経由で八戸へ抜ける、十和田観光電鉄のバスがお薦めかな。
まず、青森から十和田市へ行って十和田市から八戸へ抜けるルートだけど前者はみちのく有料道路を経由するバスで2時間弱で走ってる。後者は普通の路線だけど、八戸駅を経由するから以外と便利かなと。
ただ、便数が少ないのが難点かな?
青森から野辺地をワープする下北交通のバスもあるけど、1日2便しかないのが・・・
野辺地から十和田観光電鉄のバスで十和田市経由で八戸へ抜けるルートもあるけど、ここら辺は時刻表とにらめっこが必須です(笑)青春18きっぷで東京方面から東北本線を利用して北へ向かう場合、盛岡から先のIGRいわて銀河鉄道線には乗車できませんので、盛岡駅前バス案内所で「札幌・盛岡なかよしきっぷ」を購入するのはいかがでしょう?
このきっぷは、盛岡バスセンター~八戸フェリーターミナル間の高速バス「八盛号」の乗車券と八戸フェリーターミナル~苫小牧フェリーターミナル間のシルバーフェリー2等乗船券引換券、苫小牧フェリーターミナル~札幌駅前ターミナル間の北海道中央バス「高速とまこまい号」の乗車券がセットになったもので、販売価格は片道7100円です。
盛岡駅西口18時25分(盛岡バスセンター始発18時10分)の「八盛号」に乗ると、最終的に札幌駅前ターミナルには翌朝8時38分に到着します。
あいだにフェリーが入ってしまうのと、高速を使う路線バスなので反則かもしれませんが、大ワープするのには有効かと思います。
なお、フェリーは事前に予約が必要です。
http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/archives/3940/JR線同士を結ぶバスではないのですが、遠州鉄道と天竜浜名湖鉄道の西鹿島駅から、遠鉄バス北遠本線の水窪町行きを利用すると、飯田線の水窪駅の近くまで行くことができます。降りるバス停は、水窪大里か水窪駅入口です。
水窪大里で降りた場合、駅へは吊り橋を渡って、急な階段を登ることになります。急な階段を登るのがキツイ場合は、水窪駅入口で降りて橋を渡り、4~5分歩くことになります。
ちなみに、手前の相月駅前バス停と城西駅前バス停でも飯田線に乗り換えができますので、乗り換え時間を考えながら降りるバス停を決めたほうが良いと思います(飯田線の本数は少ないです)。2019年の運転についてはまだ発表されていませんが、JRバス関東では7月から11月までの特定日に中央線木曾福島駅から飯田線の伊那市駅を経由して、南アルプス登山の表玄関となる宿泊施設「仙流荘」を結ぶ路線バス「パノラマライナー」を運行しています。
このバス、登山客の利用を目的としていますが、木曽福島駅~伊那市駅の区間利用も可能です。中央線から飯田線、あるいは飯田線から中央線への移動手段として利用できます。岩手県交通の大船渡・盛岡線はいかがでしょうか? 盛岡バスセンターと県立大船渡病院を結ぶ路線で大船渡線の盛駅前を通ります。1日4往復運行しており、うち3往復は釜石線の遠野駅前も通ります。
ルートの一例としては、
一ノ関10:17→(大船渡線)→気仙沼11:45
気仙沼11:49→(大船渡線BRT)→盛13:06
盛駅前13:22→(岩手県交通)→盛岡駅前16:20
で、バスには3時間ほど乗車します(途中トイレ休憩あり)。
遠野駅前で下車して
盛駅前13:22→(岩手県交通)→遠野駅前14:28
遠野15:09→(快速「はまゆり6号」)→盛岡16:40
で行くルートもあります。いずれもJRの時刻は3月改正前のものです。
ちなみに、盛駅前から盛岡駅前までのバスの運賃は2700円となります。
ランキング
回答受付中の質問がありません。