最新の回答一覧
-
解決済み新宿駅の待ち合わせスポット
新宿駅から離れますが、東京都庁の展望室はいかがでしょうか。入場無料です。
展望室から景色を眺めれば、ある程度は時間がつぶせるでしょうし、飲食店や物販店もあります。
ちなみに、展望室は「北展望室」と「南展望室」がありますが、「南展望室」は、現在改修工事中ですので利用することができません。新宿駅南口であれば、「新宿ミロード」がよいかと思います。雨風をしのげますので。
3Fのエレベーター付近にはパイプ状の腰掛があるほか、7F~9Fのレストランフロアにはベンチがあります。ただし、お昼の時間帯は避けたほうがよいかもしれません。 -
解決済み渋谷から東京ドームへ
ちょっと時間がかかるかもしれませんが、半蔵門線で大手町、大手町から丸ノ内線で後楽園に向かう方法もありますね。
山手線で代々木に行き、中央総武線各駅停車に乗り換えて飯田橋に向かいますね。
半蔵門線で永田町へ行き、永田町から南北線で後楽園でしょうか?
-
解決済み武生(福井)のご当地グルメ
一度食べてみたいと思っているのは「三國バーガー」。地元特産のらっきょうが入っているんだそうです。
ソースカツ丼に一票。
これからの季節だったら、越前かにが食べたいですね。毎年11月6日が解禁日なんだそうです。
福井県といえば、やっぱり焼き鳥ではないでしょうか? 福井は焼き鳥消費量日本一だそうです。
有名なお店は福井発祥の「秋吉」。全国的に展開していますが、武生駅前にもあります。武生だと「ボルガライス」というご当地グルメがあります。
オムライスの上にトンカツをのせてソースをかけたもので、オムライスのなかのご飯は、ケチャップライスだったり、チキンライスだったりと、お店によって違うそうです。 -
解決済み国鉄のギフトカードは、まだ使えますか?
まだ、駅窓口できっぷを買うときには使えるかと思います。
-
首都圏のJR駅の接近放送前のメロディはいつから?その前はどうだった?
国鉄時代の池袋駅埼京線上りホームですと、「ピンポンパンポーン」とメロディーが流れ、合成音声? で「まもなく1番線に新宿行きがまいります」という放送が流れていました。
-
解決済み上野駅でのお勧め駅弁
海鮮系が好きでしたら、漬けまぐろといくら醤油漬けがのった「まぐろいくら弁当」がいいかと思います。
上野駅は駅弁屋「匠」(エキュート紀伊国屋はすまいにございます)がショーケースも品揃えも良くてオススメです。私は北海道(氏家待合室謹製)のかきめしが大好きです。美味しい牡蠣が4つも入り、牡蠣の出汁が染みたご飯もたまりません。あと以前はそば屋の天むすも置いてありました。長旅の小腹対策にもよく買ってました。楽しい旅路になるといいですね。
大船駅や東京駅などでも販売されていますが、100年以上の歴史を持つ、大船軒の「伝承 鯵の押し寿司」が上野駅でも購入できます。
小鯵を合わせ酢でしめた押し寿司ですが、お酒のおつまみにもなりそうです。上野駅の駅弁といえば、茨城県のしまだフーズが製造している「上野弁当」があります。上野駅での限定販売です。
茨城県産のコシヒカリをはじめ、茨城の食材を使用したお弁当で、NRE(日本レストランエンタプライズ)が販売を手掛けています。価格は1050円だったと思います。駅弁で有名な、おぎのやの「峠の釜めし」が上野駅でも販売されているそうです。
信越本線ではなくて、常磐線の車内で食べるのも、また楽しいのではないでしょうか? -
解決済みF-2AとF-2Bの違い
F-2Aは単座(座席が一つ)、F-2Bは複座(座席が二つ)だそうです。
-
解決済み指定券を確実に買いたい
JR西日本のネット予約「e5489」も、乗車日の1ヶ月+1週間前から乗車日1ヶ月前の9時59分まで、事前申し込みが可能です。ただし、事前に会員登録(無料)が必要です。
JR東日本の「えきねっと」の場合、PCやスマートフォンからだと、乗車日1か月前の日のさらに1週間前の午前5時30分から申込みができます。
ただし、実際に手配されるのは乗車日1か月前の午前10時からとなりますので、希望の指定席が取れるとは限りません。
でも、駅の窓口に並ぶ必要がないので、便利なサービスかと思います。 -
解決済み東海道線や湘南新宿ライン、横須賀線は何両目がボックスシート車両ですか?
湘南新宿ラインや上野東京ラインの場合、同じ場所でホームに待っていると、この間はボックスシートだったのに、今日はロングシートだった、ということがあります。
横浜駅で見た場合で記載します。
横須賀線で使用されているE217系の場合、11両編成、15両編成とも東京方の3両(9・10・11号車)がセミクロスシート(ボックスシート)です。
東海道線(上野東京ライン)や湘南新宿ラインのE233系は、10両編成の場合は両端2両(1・2号車と9・10号車)がセミクロスシート。15両編成の場合はさらに東京方の先頭2両(14・15号車)もセミクロスシートとなります。
やっかいなのがE231系です。10両編成の場合、東京方の先頭2両(9・10号車)がセミクロスシートとなっている編成と、そうでない編成とがあります。
ですので、東海道線や湘南新宿ラインでセミクロスシートに座りたい場合、10両編成で運転の列車は1・2号車、15両編成で運転の列車は1・2号車もしくは14・15号車の乗車位置に並ぶとよいでしょう。 -
解決済み通過はなぜ「レ」?
本来は、右側だけに矢じりがある下向きの矢印だったようですが、カタカナの「レ」を使用しているようです。
-
解決済み地下鉄定期券の経路
定期券の場合、申込み時に指定した経路のみ乗車が可能で、他の経路では乗車することはできません。
ちなみに、茗荷谷から永田町の場合、後楽園乗り換え(丸ノ内線と南北線)だと、通勤定期は1ヶ月7150円。大手町乗り換え(丸ノ内線と半蔵門線)だと1ヶ月7660円。茗荷谷から赤坂見附だと1ヶ月7660円になります(後楽園乗り換えが安いです)。
ただし、一部の区間では指定経路以外での乗車も認められています。
例えば、定期券の区間に国会議事堂前~霞ヶ関~日比谷が含まれている場合、千代田線に乗車することや、国会議事堂前~霞ヶ関は丸ノ内線、霞ヶ関~日比谷は日比谷線に乗車することが可能となります。
https://www.tokyometro.jp/ticket/types/pass/commuter/index.html乗車券ですと、経路を問わず最短距離の運賃ですよね。
-
解決済み一番凄いと思った迷運用、迷ダイヤなどを教えてください
常磐線終電の大津港行きが変ですね。最初は水戸行きで、そのまま乗っていると大津港行き最終に変わるというものです。寝過ごし危険。
あと、20年くらい前に羽越線に乗っていると、駅に到着して「次の発車は40分後です」というのがありました。珍しいというか、疑問に思ったのは、かつて西武鉄道の野球輸送などで運転されていた、上りの西武球場前発「各停 ひばりヶ丘」行きです。
この列車、ひばりヶ丘駅に到着すると、一つ隣の保谷駅まで回送となります。保谷駅は折り返しや電留線への入線もできますので、保谷駅まで客扱いをすればいいのにと常々思っていました。迷運用・迷ダイヤかどうかは微妙ですが、現在も行われている、大阪発の特急「ひだ25号」が、名古屋発の「ひだ5号」と岐阜駅で併結するシーンかなぁと思います。
特急「ひだ25号」が岐阜駅3番線に到着。いったん扉を閉めて、乗客を乗せたままバックするかたちで大阪方の留置線に移動します。その後、特急「ひだ5号」が岐阜駅4番線に到着すると、「ひだ25号」が4番線に入線して「ひだ5号」と連結するものです。
列車に乗ったまま構内入換を体験できるのは、今では特急「ひだ25号」しかないかと思います。 -
解決済み仙台の名物が知りたいです!
寒い時期になってしまいましたが、「冷やし中華」はいかがでしょうか。
「冷やし中華」は仙台が発祥の地だそうです。そのため、一年中「冷やし中華」を提供するお店があるそうです。 -
「お守り」がついている電車
名鉄の電車は、乗務員室にお守りがついているらしいです。
ランキング
回答受付中の質問がありません。