最新の回答一覧
-
解決済み「無事湖」をご存じの方はいますか
2006(平成18)年の駅ビル開発に伴って、「無事湖」はなくなってしまったようです。
「無事湖」って、今はもうないんですか!
確かに明大前駅の井の頭線ホーム(吉祥寺方面行き)にありましたっけ。
1990年代、たまに京王線から乗り換える際に目にしていましたが、京王線、井の頭線とも利用する機会が減りましたので、なくなったことすら知りませんでした…。 -
解決済み一番凄いと思った迷運用、迷ダイヤなどを教えてください
名鉄岐阜6:16発犬山経由吉良吉田行きと6:18発(!?)犬山経由豊橋行きは、それぞれ「急行→普通→急行」「普通→急行→準急」と種別変更を繰り返しながら、増結や退避を行いつつ、新安城まで数分差を保ってランデブー走行をします。
途中、普通から急行になった豊橋行きは急行から普通になった吉良吉田行きを鳴海で追い抜きますが、吉良吉田行きは鳴海でまた急行に変わっています。つまり急行が急行を追い抜いていくのです。種別変更の多い名鉄を象徴するダイヤです。 -
解決済み台湾のプユマ号の脱線事故、原因は何だと思いますか?
直接の原因はスピード出すぎ(そのカーブの速度制限は75kphだったが、当時に車両の通過速度は140kphほどだ)。台湾鉄道局の調査によると、その前に動力異常があったから、運転さんがATPシステムを閉じた。
-
解決済みF-35AとF-35Bの違いは
F-35Aは、F-35シリーズの基本型であり、アメリカ空軍での使用が考慮されたオーソドックスなCTOLタイプ(通常離着陸)である。
F-35Bは、アメリカ海兵隊のハリアー IIの後継機として使用するためのSTOVLタイプ(短距離離陸・垂直着陸)。F-35Bの複雑な構造は整備性を悪化させており、またF-35Bの航続距離はF-35A/Cに比べて約2/3〜3/4と、かなり短くなっている。これは、リフトファンとシャフトが垂直離着陸時や短距離離着陸時にのみ使用されるため、水平飛行の際には単なるデッドウェイトとなること、およびそれらを機体内部に収容する空間を燃料搭載量を削減して確保したことによる。また同様の理由で兵装搭載量も20%ほど低下している。
F-35Cというタイプもある。それはアメリカ海軍での使用を主とした通常離着陸型のCVタイプ(艦載型)。 -
乗り得な東京の路線バス
マイナーではありますが、港区×ケイエム観光の「お台場レインボーバス」はいかがでしょうか。ロマンチックな夜景は観光性も担っていながら、品川・田町〜レインボーブリッジ間は停留所の少ない快速運転(¥210)と乗り特に感じます。(数年前までは、浜松町BT発着の都バス虹01でした)
(そもそもりんかい線やゆりかもめが異常に高すぎるので余計に安く感じます。港区が台場住民のアクセス向上に整備したため、現在ではかなり台場内を遠回りに走っています)都営バス王78系統 新宿西口~王子 行き。東京23区内で一番長距離を走る都バスです。210円で乗れます。
環七を通るので、王子から行きにくい西武新宿線の野方とかに行くのに重宝しますが、乗りとおす人はまずいませんね。
ほか、白61系統 新宿西口~練馬 も比較的長いほうでしょう。山手線の内側の外苑東通りや椿山荘のあたりを通っていくので、重宝する路線です。
-
「お守り」がついている電車
高尾山のケーブルカーも(お守りでなく)お札が付いていたと思います(違っていたらすみません)。
寺社参詣客の輸送を目的に敷かれた鉄道は、お守りやお札がお供えしてある可能性が高そうです。富山地方鉄道の10030形にも、お守りがついています。
元京阪電鉄の車両だからでしょうか?
成田山のお守りですね!
-
解決済み仙台の名物が知りたいです!
「笹かまぼこ」一押しです! 自分はわさび醤油をつけて食べるのが大好きです。
ちょっと変わったご当地ものとして、「仙台マーボー焼そば」はいかがでしょうか?
焼そばの上に麻婆豆腐をかけたもので、仙台市内の中華料理店で「まかない」として誕生したものです。お土産なら萩の月ですかね。機内食で出されて人気になったって、どこかで見た気がします!
仙台名物といったら、誰しもが思い浮かべそうなのは「牛タン」ではないでしょうか。
仙台といえば「ずんだ餅」! 茹でた枝豆をすりつぶし、砂糖と塩を混ぜてできた餡をまぶしたお餅です。これは美味しいです!
-
解決済み電車の運転体験
北海道の「ふるさと銀河線りくべつ鉄道」でも気動車の体験運転を行っています。
ただし年内は10月で終了となります。小坂鉄道レールパークでは、ディーゼル機関車の運転体験を春から秋まで実施しています(電車ではありません)。
「お試しコース」は簡単な説明を受けて運転実技をするもので、運転体験証明書は発行されませんが、お手軽かと思います。
http://kosaka-rp.com/publics/index/11/ -
解決済みSAやPAの駐車枠は、なぜ斜め?
中国四川省眉山市にあるサービスエリアは、大型車の枠は斜めになってしたが、中型車の枠は直角配置になっていました…。
斜めに枠が引かれているのは、駐車しやすくするとともに、頭が出口方向を向くことにより、高速道路での逆走を防止する意味があるようです。
斜めでも出口方向に頭が向きますよね。
直角に比べて駐車しやすいからではないでしょうか。
-
解決済み新幹線0系の「鼻」
「光前頭」といいますね。
0系が誕生する前、1000形試作車の前頭部はアクリル製で、蛍光灯を埋め込んで前照灯とともに光るようになっていました。しかし、前照灯に比べてあまり効果がなく、0系では蛍光灯は埋め込まれませんでした。そのため、両脇の前照灯から光が漏れて、うっすらと光っていました。
アクリル製の前頭部は、鳥とぶつかったときなどに割れることが多かったようで、0系の増備車からは強度のあるFRP製となり、初期の車両もFRP製に交換されました。 -
解決済み国内で乗れる高速気動車に乗りたいです。
特急「スーパーおおぞら」のキハ283系が最強! と言いたかったのですが、最高速度が110km/hに引き下げられてしまいました…。
確かにキハ189系は乗ってみたいですね。特急「はまかぜ」でJR神戸線内を130km/hで走行して、普通や快速を追い抜くシーンを体験してみたいです。
特急「スーパー北斗」に使用されているJR北海道のキハ283系はいかがでしょうか?
最高運転速度が130km/hから120km/hに下がってしまったのは残念ですが。 -
道路のループ線
道路のほうが多いと思いますが、運転しているほうはけっこうGがかかってきついですね…
-
解決済み路線バスにシートベルトがないのはなぜですか?
タクシーと路線バスは「免除」らしいですよ。高速バスはシートベルト義務です。
-
解決済み東京から新横浜への行き方
新宿からだったら、少しリッチに小田急の特急ロマンスカーで町田。町田から横浜線という方法も。
時間は多少かかるようですが…。東急東横線→菊名でJR横浜線に乗り換え、が無難かと思います。
ランキング
回答受付中の質問がありません。