最新の回答一覧
-
「Q SEAT」と「Aシート」、利用しますか?
新快速「Aシート」は自由席扱いのようですから、料金を払えば青春18きっぷでも乗車できそうですね。そうであれば、ぜひとも利用してみたいものです。
着席できるのももちろんですが、成功のカギになるのは車内の「落ち着き」だと思います。
「Q SEAT」は一度使ってみたいですね。以前、平日の夜に新大阪駅から姫路駅まで新快速に乗車した時、結局姫路駅まで座ることができなかったことがあります。500円で「Aシート」が利用できるなら、利用したいところです。
ちなみに「Aシート」となる223系ですが、外観イメージを見ると中扉は埋められるようですね。「Q SEAT」と「Aシート」、一度は利用してみたいです!
「Aシート」は料金は500円とのことですので、仮に米原から姫路まで乗車した場合はお得感がありますね。
Aシートは利用してみたいです。リクライニングシートでコンセントもあるようですし。
東急の「Q SEAT」は、関西方面からだとなかなか利用する機会がありません…。どちらも一度は乗ってみたいですね。JR西日本の「Aシート」は、1日上下4本とのことですが、恐らくは朝夕ラッシュ時の運転かと思います。その場合、途中駅から乗車した時に座れるのかな? という心配はあります。
-
解決済みブルーインパルスのスモークはなぜ白一色?
スモークは、油をエンジン排気熱で気体にし、それが空気に冷やされることによって白い煙となるものです。カラースモークは油に染料を混ぜていました。
カラースモークをやめた正式な理由はわかりませんが、カラースモークを使っていた時に「洗濯物が汚れた」「クルマが汚れた」といった苦情があったとか、手間と費用がかかるためだとか言われています。
ただ、2020年の東京オリンピックの開会式でカラースモークを復活させる動きがあるようです。実現すれば嬉しいですね。 -
解決済み東京から新横浜への行き方
横浜駅での乗り換えは混雑しているイメージがありますので、京浜東北線の東神奈川乗り換えで行くと思います。
京浜東北線で東神奈川駅まで行くのも時間がかかりますし、上野東京ラインでいったん横浜駅に出るのもなんだか手間のように感じます。
ですので、自分は東急菊名乗り換えで横浜線を利用します。 -
解決済み電車の運転体験
こちらも電車ではありませんが、北海道の三笠鉄道村では蒸気機関車運転体験を主に土・日・祝に実施しています。でも、今年の体験運転は終了してしまいました。
http://www.s-304.com/main/club/島根県の一畑電車では、毎週金・土・日と祝日にデハニ50形の体験運転を実施しています。
「1日コース」「夕方コース」「マスターコース」が設定されていて、「夕方コース」は金・土のみの開催です。また、「マスターコース」は、参加2回目以上の方が対象で講習が免除となっています。
https://www.ichibata.co.jp/railway/dehanidream/電車ではないですが、関東鉄道では気動車の体験運転を開催しています。
初級編、中級編、特別編があり、初級編は中学生以上が対象(申し込み多数の場合は抽選)、中級編は初級を2回以上体験した人(先着順受付)、特別編は親子を対象としたものです。
初級編と中級編は月1回開催。特別編は不特定の開催となっています。月に1から2回ほど土日中心に先着順でしたら会津鉄道が行っていると思います。
ただ、調べてみたら年内は、埋まっているようです。 -
乗り得な東京の路線バス
JR 赤羽~新宿~高円寺 310円(現金)、302円(IC)
国際興業バス・関東バス 赤31系統 赤羽駅東口~高円寺駅北口 220円(現金)、216円(IC)
もあります。吉祥寺駅と調布駅の場合、
電車は、京王線吉祥寺~明大前~調布で現金:240円 IC:237円ですが、
京王バスの吉14系統 吉祥寺駅~調布駅北口ですと現金:210円 IC:206円となります。 -
解決済み座席の下にごみを置くのはだめですか
昔は座席の下にゴミを置いておくのをよく見ましたし、自分もそうしていましたが、
いまはないですね。マナーも時代によって変わりますね。やっぱり、デッキに備え付けのゴミ箱に捨てるのがマナーではないでしょうか?
-
解決済み東武鉄道8000系と同じような性能の車両は、ありますか?
三岐鉄道の101系(元西武401系)や801・851系(元西武701系)は、西武時代、冷房化にあわせて電磁直通空気ブレーキ(HSC)化されましたが、譲渡の際に変更されたのでしょうかね。
-
解決済み「リムジンバス」の「リムジン」はあの「リムジン」なの?
確かにリムジンバスの「リムジン」ってどんな意味なんでしょうね。
考えたこともありませんでした(笑)。「エアポート・リムジン」を運行している東京空港交通株式会社ですが、前身は日本空港リムジン交通株式会社で、都心のホテルから空港へ、キャデラックやクライスラーなどのリムジンを使ってハイヤーを運行していました。
それが由来で、路線バスの運行を開始した際に「リムジンバス」という名称を使うようになったらしいです。 -
解決済み台湾のプユマ号の脱線事故、原因は何だと思いますか?
曲線での脱線転覆ですので、規定の速度を超えて通過したのが原因だと思います。
-
道路のループ線
道路のほうが多いのではないでしょうか?
首都高速では加平出入口や大橋ジャンクション、一般道ではレインボーブリッジ、静岡県の河津七滝ループ橋、島根県の奥出雲おろちループなど、いろいろあるかと思います。どちらかというと、道路の方がループ線は多いような気がします。
-
「社名+地名」「旧国名+地名」の駅名はアナウンス時に略されるか?
西鉄のウェブサイトで路線図を見ると、貝塚線の駅名はひらがなでも「にしてつ~」となっているのに対し、天神大牟田線だと「にしてつ」が省略されています。なぜなんだろう?
阪神の場合、乗り入れ先の山陽電鉄内では、阪急と区別するため「阪神梅田」と案内をしていますが、自社線内の場合は梅田到着時に「梅田」または「大阪梅田」と案内をしているようです。
-
解決済み機内の照明が暗くなる理由はなんですか?
ANAは照明を落とさないようです。
-
英語アナウンスはなぜ英訳ではなくローマ字読み?
さすがに空港は、「羽田空港国内線ターミナル」→「Haneda Airport Domestic Terminal」のように英訳されていますね。
-
解決済み東名と新東名、どちらを選ぶ?
東名ですとトンネルの数が少ないように思いますので、日中に走行する場合は新東名ではなく、東名を使います。
日中ですと、トンネルを出るときに外がまぶしくて運転しづらいので…。 -
新幹線改札口での驚愕な返答
すごいですね。。
この方の個人的な判断でなく、本部からの指示だとしたら恐ろしいです。。
ランキング
回答受付中の質問がありません。