最新の回答一覧
-
解決済み途中下車せざるを得ない駅
大阪駅ですかね。弁当買いたい時なんか、端っこの駅弁屋にまで行かないと美味しいものが手に入りませんからねー。
かれこれ2年ほど前まで、京葉線で東京から海浜幕張まで行くときは、新木場駅で途中下車して駅構内の「湾岸そば」さんでおそばを食べていました。
でも、駅改良工事で閉店となってしまったため、途中下車することはなくなりました。
東京メトロの新木場駅構内にも「めとろ庵」さんがあるのですが、乗車券(入場券はありません)を買って食べに行くのもちょっと面倒かなぁ~と。上越新幹線なら長岡駅で途中下車したいですね。さらに在来線で1駅移動して宮内駅に行って、駅前の青島食堂宮内駅前店でラーメンを食べたいです。
まぁ、東京の秋葉原店に行けばいいのかもしれませんけど。以前は、子牛力ビーフさんと同じく品川駅でした。ついつい横須賀線上りホームの常盤軒に吸い込まれていきました(笑)
今だったら小田急線の相模大野駅でしょうか。もちろん箱根そばに…。越後湯沢駅「ぽんしゅ館」です。日本酒試飲しまくりOK、東京方面へ戻る際にぜひ立ち寄りたいところ。
高崎駅と大船駅です。
理由は極めて自己都合ですが、高崎駅改札はすまいの「群馬いろは」という土産物フロアが充実していて大好きです。(定番の釜めし、レトルトもつ煮や家族へのお土産購入等々)
大船駅は大宮の駅ナカほどではありませんが、センスのいいセレクトショップ「カーニバル」が入っていて、グリーン車で楽しむ飲みものやおやつの買い出しをしたり。万が一の運休時もそば屋が2店舗に駅弁の大船軒もあり、時間も潰せると思います(微笑) -
解決済み在来線同士の乗り換え改札
兵庫駅の和田岬線ホームにも山陽本線(JR神戸線)との乗り換え用の自動改札機がありますね。和田岬駅も無人駅だからだと思います。
東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)の西新井駅にも、大師線との乗り換え改札があります。
大師線の大師前駅は無人駅で自動改札機や自動券売機、自動精算機もがないので、大師前駅までのきっぷは西新井駅の中間改札で回収されてしまいます。
逆に、大師前駅から乗車するときはそのままホームに行き、西新井駅の中間改札できっぷを購入することになります。
大師線はわずか1.0kmの路線ですが、きっぷがない状態で電車に乗るのは、なんかちょっと変な気分になります。JR西日本の和歌山駅7番・8番のりばにも乗り換え改札があります。
和歌山線の列車はワンマン運転で、途中駅に無人駅が多いことから設置されているのだと思います。 -
解決済み羽田空港から成田空港までの移動手段は何がよい?
自分でしたら、確実に座れるリムジンバスを選びます。リムジンバスは定時運行率が高いようで、よほどのことがない限り20分以上遅れることはなさそうです。
AirXという会社が予約受付を行う、ヘリコプターのライドシェアサービス「コードシェア」を利用してみてはいかがでしょうか?
平日の午後に東京ヘリポートを出て、成田空港内のヘリ発着場に到着するものです。
羽田空港(東京23区内)からですと東京ヘリポートまでハイヤーで無料で送ってもらえ、成田空港のヘリ発着場から出発ターミナルまでも専用車で送ってもらえます。
料金は1席あたり59800円です。
ただし、雨天が予測される場合は前日までに運行が判断され、ヘリが欠航となると成田空港まではタクシー利用となります。エアポート快特~アクセス特急だとロングシートでの乗車時間が長いですので、お金に余裕があれば品川から特急「成田エクスプレス」で行きたいですね。「成田エクスプレス」は30分間隔で来ますし。
私もポセイドンさんと同じく、京急・都営・京成経由に一票です。
時間が読めますので。 -
解決済み「こんなホームドアは嫌だ」
こんなホームドアは絶対に嫌だ~
ホームドアの先が鋭利な刃物になっていて、ホームドアが閉まるときに映画『ジョーズ』のテーマが流れるホームドア
ちょっとブラックですいません…こんなホームドアは嫌だ。
ルーレットがあり、黒地の数字ならドアが開き、赤地の数字ならドアが開かないホームドア。
しかも、「0」や「00」だと終日ドアが開かないホームドア。こんなホームドアは嫌だ!
電車のドアが開いても、呪文を唱えないと開かないホームドアこんなホームドアはいやだ。
駆け込み乗車でホームドアに挟まれると、電流が流れて罰ゲーム状態になるホームドア
でも、駆け込み乗車抑止になるかも? -
解決済み行ってみたいモグラ駅
恐らく皆さんは行ったことがあると思いますが、北越急行ほくほく線の美佐島駅に行ってみたいです。
北越急行は、北陸新幹線金沢開業前の特急「はくたか」でしか利用したことがありませんので、一度は美佐島駅で下車したいと考えています。野岩鉄道の湯西川温泉駅でしょうか?
以前に水餃子さんが書かれていましたが、道の駅湯西川が併設されていますので、一度は立ち寄りたい駅です。やっぱりキング・オブ・モグラ駅の土合駅ですね。まだ一度も行ったことがありませんので。
-
解決済みボーイング737-800と737MAX8って何が違うのですか
ウイングレット(主翼の先に付いている小さな翼)の形状も違うみたいですよ。
「737MAX8」は燃費の良いエンジンを搭載しているようで、これにより航続距離が伸ばせるようです。
-
解決済み東日本の新幹線、停車パターンの覚え方
列車ごとの停車駅を覚えるのは難しいですね。
上越新幹線で東京~新潟間を移動する場合、大宮のみ停車の下り新潟行き「とき」以外は先行列車を追い抜くことがありませんので、抜かれる1本を除けば先に来た「とき」に乗車すればいい、というイメージがあります。「たにがわ」は各駅停車タイプというイメージがずっとあったのですが、熊谷駅や本庄早稲田駅を通過する「たにがわ」もあったりしますね。
通過駅の利用者でないと、覚え方はわからないかもしれません。「やまびこ」の場合、東京~仙台間で基本的に停まるのは上野・大宮・宇都宮・郡山・福島と認識していますので、突発的に郡山や福島に行かなくてはならない場合は、直近の「やまびこ」に乗車しています。
ただ、東京から白石蔵王に行こうとするときは、事前に調べないといけません。東京~仙台間で白石蔵王だけ通過する「やまびこ」があったりしますので。 -
戦車の人員運用について知ってる方お願いします〜
10式戦車は、車長、砲手、操縦士の3名定員だと思うのですが…。
-
解決済み東北道の速度について
合流する車が最高速度と最低速度を守っていれば問題ないと思います。
追い越し車線を走っている車が最高速度をオーバーして走行しているのが問題だと思うのですが(花巻南ICと盛岡南ICのあいだは試験的に最高速度120km/hですので、その区間であれば問題ありません)。 -
SLなどの臨時列車の運転士さん
JRで走る臨時列車は、運転される路線の担当乗務区の人が運転しています(SL列車はどうかはわかりません)。
運転士(車掌もそうですが)の運用は、定期的な行路や臨時列車が入る行路が設定されていますので、事前にスケジュールで、この日は臨時列車を運転するというのがわかるのだそうです。
ちなみに、普段は電車を運転している運転士が、この日は臨時列車で電気機関車を運転する、なんてこともあるそうです。東武鉄道の「SL大樹」を運転するにあたっては、東武鉄道で機関士と機関助士の免許を持った人がいませんでした。そのため、従来からSLを運行している鉄道会社の協力を得て乗務員養成をした経緯があります。
もちろん、ある程度の人数だと思います。 -
解決済み東海北陸道4車線化について
4車線化により、制限速度の上昇及び低速車・高速車が混在する交通が整理されることにより、実勢速度の向上が期待できますから、
中京圏・静岡まで含む東海圏から北陸方面への交通は相当のシフトがあると思います。
他方、東京〜金沢間の高速バスについては、今回の区間だけでは路線全長に対する効果のインパクトが今ひとつかなと思います。
新東名の伊勢原〜御殿場間の開通との合わせ技でならば東海北陸道回りへの変更も検討されるのではないかと予想します。
ランキング
回答受付中の質問がありません。