QA 乗りものニュース質問箱
新規会員登録 ログイン
  • サイト内検索
  • 画像検索
こちらの機能はプレミアム会員のみ利用可能です。
(プレミアムサービス)
  • トップ
  • 会員限定
  • 鉄道
  • ミリタリー
  • 飛行機
  • 車
  • 道路
  • バス
  • 船
  • 特集
  • JR
  • 大手私鉄
  • ダイヤ
  • 新幹線
  • リニア
  • 蒸気機関車
  • 特急列車
  • 豪華寝台列車
  • 車両
  • 引退
  • 駅
  • きっぷ
  • 駅弁
  • JAL
  • ANA
  • LCC
  • 空港
  • いすゞ
  • スズキ
  • スバル
  • ダイハツ
  • トヨタ
  • 日産
  • ホンダ
  • マツダ
  • 三菱自動車
  • 新車
  • 旧車
  • 高速道路
  • 首都高
  • NEXCO東日本
  • NEXCO中日本
  • NEXCO西日本
  • 渋滞
  • 高速バス
  • 夜行バス
  • 路線バス
  • 陸上自衛隊
  • 海上自衛隊
  • 航空自衛隊
  • アメリカ軍
  • 戦闘機
  • F-35
  • F-2
  • 質問箱TOP
  • 最新の質問
  • カテゴリ

    質問の種類

    1. 安く行きたい!
    2. 行き方教えて!
    3. オススメ教えて!
    4. これってOK?
    5. どうしたらいい?
    6. 情報ください!
    7. そのほか

    ジャンル

    1. 鉄道
    2. 飛行機
    3. バス
    4. 道路
    5. 自動車
    6. 船
    7. 旅行
    8. ミリタリー
  • ランキング
  • よくある質問
  • 「乗りものニュース」TOP

最新の回答一覧

  • 上越新幹線、乗るならどっち側?

    ユーザー写真画像

    上越新幹線で新潟に行くときは、何気なく進行方向左側(西側)の窓側席にしています。
    高崎駅到着前に上信電鉄の鉄橋と佐野のわたし駅を見て、長岡駅到着前に長岡車両センターを見たりしています。

    ユーザー写真画像

    上越新幹線の高崎以北は乗ったことが無いので、車窓の展望は自動車から見た様子からの想像ですが、左右どちらも比較的均等に見どころがあるのではないかと思います。
    (左右ともに山岳〜左右ともに新潟平野)
    平野部に出てからは、やや右側の方がアクセントはありそうです。
    そして毎度おなじみの日差しに関しては、埼玉県内以外は左側の方が良いでしょう。

  • 解決済みJR東日本185系みたいに登場当時の色に戻してほしい車両

    ユーザー写真画像

    以前、JR九州で415系電車のリバイバル旧塗装車(ローズピンク)が登場しましたが、2012年に廃車となってしまいました。
    もう一度、旧塗装車を見てみたいところです。

    ユーザー写真画像

    JR西・207系ですね。2色ブルー。
    変更の背景が背景だけに実現は無さそうですが…

  • 解決済みりんかい線かJR化したら。

    ユーザー写真画像

    僕は京葉線沿線に住んでいて、りんかい線の新木場乗り換えに大変不便を感じていたので大賛成なんですが、
    りんかい線にかかった莫大な建設費をどうするのか、三方直通運転によって煩雑かつ過密になりがちなダイヤをどう整理するのか、終日収まらない新宿駅の大混雑など、問題は
    山積みだと思います。

    ユーザー写真画像

    確かに、池袋や新宿から乗り換えなしで舞浜に行けるのは楽になりそうですね(時間はかかりそうですが)。
    特急は、通勤時間帯のみの運転でいいのかと思います。

    ユーザー写真画像

    確かにりんかい線がJR化されれば、蘇我方面から新宿方面へ行くのに乗り換えがなくて便利になりそうです。
    列車については、現在の埼京線~りんかい線の列車を海浜幕張か蘇我まで延長運転すればいいのかと思います。ただ、東京メトロ有楽町線で新木場駅に着いた人が蘇我方面に乗り換えるとき、京葉線のホームに行けばいいのか、りんかい線のホームに行けばいいのか迷いそうです。

    特急列車については、通勤時間帯は新宿発着の列車と東京発着の列車をそれぞれ単独で運転。日中時間帯は東京発着と新宿発着の列車を運転し、蘇我駅で分割・併合して運転すればよいかと思います。

  • 解決済み関東圏で現役の『キハ』見ることが出来ますか?

    ユーザー写真画像

    ひたちなか海浜鉄道では、
    現在はイベント限定ですがキハ20のラストナンバー車が見られるそうです。
    また、JR東海からやって来たキハ11系や、旧国鉄車両ではありませんがキハ3710(ミナト)系が定期運行しています。

    ユーザー写真画像

    千葉県のいすみ鉄道で土休日に運転される急行列車には、国鉄形車両のキハ52形とキハ28形が使われていて、ローカル線の旅を楽しむことができます。
    急行列車への乗車は急行料金が必要ですが、土休日用の一日フリー乗車券であれば急行列車の自由席が利用できます(以前は指定席がありましたが、当面は全車自由席だそうです)。

    ただしグルメ列車「レストラン・キハ」として運転される場合は、キハ28形がグルメ列車利用の貸切車両となります。

    ユーザー写真画像

    関東圏であれば小湊鐵道でしょうか?
    ただし、座席は通勤電車と同じロングシートで、トイレもありませんのでご注意ください。

  • ETCカード搭載車で目的のICと通り過ぎてしまった場合

    ユーザー写真画像

    新東名(や東名磐田)など、有人のブースが無く料金精算機が設置してあるだけの場合、
    ゲートに接近する前にETCカードを抜いて無線通行で精算されないようにしておき、精算機についている係員呼び出しボタンを押して特別転回の申し出をして下さい。
    料金ブース内が無人なだけですので。

    それと一点注意が。
    ETCで特別転回した場合は、最終出口では有人ブースを利用して下さい。(あるいは上記と同じく係員を呼び出す)
    無線通行すると、正常に通行出来ない場合(ゲートが開かないとか)も起こり得るそうです。

    ユーザー写真画像

    ETCの場合でも、「一般」のレーンに入って係員に申告することにより「特別回転」をすることができます。ただしスマートICのようなETC専用レーンではできません。

  • 解決済み新幹線駅構内(駅ナカ)グルメで好きな店を教えてください。

    ユーザー写真画像

    以前、東北新幹線郡山駅の新幹線コンコース内にある「郡山新幹線そば処」を利用しました。このお店、改札外でも利用できるんですよね。
    久しぶりに食べに行きたくなってしまいました。

    ユーザー写真画像

    新大阪駅の新幹線コンコースだとラーメン屋さんに入ろうかと思うのですが、混んでいたりして結局入らず、そのまま新幹線ホームに上がってしまいます。

    ユーザー写真画像

    やっぱり東海道新幹線東京駅18・19番ホームの「東京グル麺」ですね。
    でも、いまだに「かつ煮そば」にチャレンジすることができません…。

    ユーザー写真画像

    新幹線は、旅行の軸にするよりも所々ショートカット気味にちょい乗りする方が多いので、新幹線コンコース内でゆっくりする事も少なく、グルメ系もあまり馴染みはないですね。
    むしろ、在来線側の駅ナカとか駅ビル、駅前地下街とかの方が多いですね。

    新幹線内となると、ほとんどが駅弁その他のテイクアウトばかりになりますので、あえて言うと静岡・浜松駅(どちらかor両方?)などにスタバが有りますので時々利用しています。
    と言うか、ほとんど津田沼駅前の2店舗か前述の店舗にしか行ってない気が・・・(汗)

  • 解決済み京急浦賀駅からフェリー発着場まで延伸すべき?

    ユーザー写真画像

    東京湾フェリーの運行便数が少ないので、現状の京急久里浜駅を結ぶ京急バスでのアクセスで十分ではないかと思います。

  • 解決済み「リバティ」と「スペーシア」、どっちに乗る?

    ユーザー写真画像

    「リバティ会津」は3両ですので、両数の多い「スペーシア」がいいと思います。
    あやさんも回答されていますが、せっかく4人で行くのでしたら個室を利用してみてはいかがでしょうか。自分も個室を利用したことがありますが、個室料金を払っただけの価値はあります。

  • 「のぞみ」自由席、品川からだと座れる?

    ユーザー写真画像

    「のぞみ」の自由席は3両ですので、品川からですと列車によっては座れないかもしれませんね(新横浜からならなおさら)。
    やっぱり指定席にされたほうがいいと思います。

    ユーザー写真画像

    朝の1本だけ品川始発があったかと思いました。かなり早くの出発ですが、確実に座れるでしょう。

    ご検討してみるのも一考だと思います。
    ご期待の時刻では御座いませんが・・・。

    ユーザー写真画像

    自分は時たま、日曜午後ののぞみになら乗る事がありますが、その時は一応「空席」は残っていました。が、やはりほとんどがBまたはD席になってしまいます。
    土曜の午前中であれば状況はもっと厳しいのではないかと思います。

    ここは素直に東京から乗られるか、または名古屋までの乗車であれば ひかり を使うのも手だと思います(列車によっては、停車駅が のぞみ とひと駅違い)
    あるいは、当日臨時列車が運転されていれば空席が増えるかと思います。

    参考までに、山陽新幹線直通よりも新大阪行の方が若干乗車率が低いそうです。

  • 解決済み立ち寄らずにはいられないPA・SA

    ユーザー写真画像

    最近は行ってはいませんが、以前はよく上信越自動車道の横川SA(上り線)に吸い込まれたことがあります。
    目的は「峠の釜めし」で、キハ58系のモックアップを見るのも楽しみでした。

    ユーザー写真画像

    東名高速道路「由比PA」下り線は、海沿いの狭い空間にかろうじて1.5車線分くらいのスペースを設けたような、簡素で殺風景なPAです。本線とは背の低いガードレールで「とりあえず仕切られている」状態で、目の前を大型トラックが爆音で駆け抜けていく様は圧巻です。

    同じ構造で、首都高湾岸線に「大井PA」がありますが、こちらは湾岸道路・貨物ターミナルに挟まれ、都会ならではのシステマティックな構造で、通勤電車の緩行線の駅のような趣があります。

    両方とも「秘境駅」の雰囲気があり、前者は「山間部の秘境駅」、後者は「都会の秘境駅」と、また違った萌えポイントがあります。おすすめです。

    ユーザー写真画像

    俺の場合は、名古屋方面の長篠設楽原PAです。
    合戦を意識した内容であり、名古屋方面は信長側をモチーフにして資料などもある上、販売しているので非常に拠り所がある休憩所となっています。
    因みに東京方面は武田側でショボいので寄らない方が良いかと。

    他にも舞鶴若狭道の六人部PA神戸方面も良いと思います。
    ここでは辛い鬼カレーや鬼ラーメンがあるので辛いもの好きならうってつけです。
    因みに鬼カレーは売店でも購入可能ですよ。

    他には東海北陸道の瓢ヶ岳PA富山方面や上信越道松代PAなどもおススメです。

    ユーザー写真画像

    私の場合は寄居PAです。
    食事時に関越自動車道を走っているときは必ず立ち寄りレストランで食事をします。
    星の王子様をモチーフにしたPAになっており、コンフィがとてもおいしいです。
    レストランでは、物語に出てくる名前を店員の方が名乗っており、名札を見て楽しんでいます。

    ユーザー写真画像

    あまりにもベタ過ぎますが、浜名湖SAです(笑)

    景色はやはり絶景かと思います。

    まったくの個人的な感覚ですが、夕日の頃合いに、ここから湖を眺めていると、サザンオールスターズの「栞のテーマ」が聴こえてくるんですよ・・・。何故かは分からないんですけどね(笑)

  • 解決済みケーブルカーに乗るならどこがいい?

    ユーザー写真画像

    大山ケーブル(神奈川県)もよろしいかと。
    地味ですが、平日などはゆったり乗れます。

    ただ、紅葉と初詣の時期は避けてください。
    地獄です(爆)

  • 解決済み最高速度が低すぎる道路(取締り注意!)

    ユーザー写真画像

    第三京浜も70→80km/hになりましたが、低すぎると思います。
    取り締まりも小田原厚木道路ほどではありませんが、やってますね・・・。

    ユーザー写真画像

    圏央道海老名IC〜高尾山ICです。
    ここは設計速度が100km/hなのに最高速度が80km/hと低く、取り締まりも異様に多いです。
    個人的にはここは100kmでも良いかと思いますね。

    ユーザー写真画像

    西武ドーム・レオライナーと多摩湖に挟まれた道路も、スピード違反取締が頻繁に行われています。
    上り下りとカーブが多く、速度も出やすいです。あまりに頻繁に行われているため、対向車がライトやジェスチャーで教えてくれることもありますし、運転していた父が対向車に合図していたり(^◇^;)

最新 <前 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次> 最終

ランキング

  • 回答受付中
  • 解決済み

回答受付中の質問がありません。

  • No.1「のぞみ」の自由席、何号車に乗るのがよい?
  • No.2東海道線や湘南新宿ライン、横須賀線は何両目がボックスシート車両ですか?
  • No.3磁気定期券を使うメリットって何ですか?
  • No.4オレンジカードって、まだ使えますか?
  • No.5「のぞみ」のグリーン車、乗るなら何号車がいいですか?

もっと見る

こちらの機能は会員登録すると利用できます。

  • 新規会員登録(無料)
  • ログイン

こちらの機能は有料会員限定の機能になります。

クレジット決済なら、2週間無料!

  • 2週間無料
    プレミアム会員登録
  • プレスリリースはこちらまで
  • 広告掲載・媒体資料について
  • お問い合わせ
  • 乗りものニュースとは?
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 採用情報
  • くるまのニュース
  • 自動車カタログ
  • バイクのニュース
  • VAGUE
  • Merkmal
  • マグミクス
  • オトナンサー
  • LASISA (らしさ)
  • ゴルフのニュース
  • GOLFGEAR CATALOG
  • 旅費ガイド

Copyright © mediavague Inc. All Rights Reserved.