道路の記事一覧
-
-
ついに高速道路でやります!日本初「走行中給電」実証路線が決定 課題は「ちゃんと課金できるかな?」
NEXCO東日本は2025年7月30日、由木文彦社長の定例会見にて、高速道路における「走行中給電」の実証を行うと発表しました。日本初の「走りながらEVの充電ができる高速道路」が誕生する見込みです。
-
全国初「無料高速の有料化」で4車線化、受け入れられてる…? 快適さ“段違い”2車線区間と明暗ハッキリ!? 西九州道
国土交通省 長崎河川国道事務所とNEXCO西日本は2025年7月29日、長崎県の西九州道 佐々IC~佐世保中央IC間(佐世保道路、9.9km)が4車線化してから4か月後の交通状況について発表しました。
-
首都高イチ“危険な路線?” 「リスクある」「熱中症寸前に」 楽しさと“ヤバさ”詰まった環状線 利用者の声とは
読者アンケートによる「首都高総選挙」を実施。C2中央環状線は好きな路線で4位にランクインするも、「通りたくない路線」では2位となりました。なぜ「通りたくない」という意見が多いのでしょうか。
-
交換忘れた? トンネル照明なぜ「消えているランプ」点在するのか NEXCOの意外な答え
トンネル内に連続して設置されている照明器具の一部が消灯していることがあります。むしろ点灯しているのが3つに1つ、といったケースも。なぜすべて点灯していないのでしょうか。
-
夢の「三重-北陸直結」実現まで待てない! 東海環状道「最後の歯抜け区間」一般道で抜けるなら? “高速で行けるところまで”は禁物!?
東海地方をぐるりと結ぶ「東海環状道」が2025年8月に延伸し、全線開通まで残すはあと1区間となります。従来では考えられなかったようなルート選択が可能になるため、未開通部を一般道で連絡する人も増えるかもしれません。
-
“暫定”だけど「4車線化」前倒しで! 琵琶湖沿い大幹線「湖西道路」お盆前に“激変” 渋滞緩和なるか
国土交通省 滋賀国道事務所は2025年8月1日、4車線化工事中の国道161号「湖西道路」の坂本北IC-真野IC間(大津市、6.6km)について、8月8日(金)6時から「暫定的な4車線運用」を開始すると発表しました。
-
新東名のSA「前向き駐車」をやめて駐車マス拡張! 出発時に事故防ぐ狙いも
NEXCO中日本 東京支社は2025年7月28日、新東名高速の静岡SA(サービスエリア)下り線で駐車マス増設工事完了したと発表しました。
-
まるで「壁を上れる“ロボット掃除機”」実は“インフラ維持管理の救世主?” 世界が熱視線 結果的に“お掃除もできちゃう!?”
大阪・関西万博で異色のロボットが出展。ロボット掃除機よりもちょっと大きいくらいのロボットが、壁面にくっついて自由自在に動く様子が披露されました。実は「インフラの維持管理の救世主」になるかもしれないものです。
-
夏の豪雨や台風で度々水没「アンダーパス」なぜ無くならない? 上に道通せばいいじゃないですか
陸橋などの下に潜る構造のため豪雨時は水没しやすい「アンダーパス」。なぜ危険なのにこのような道の通し方になっているのでしょうか。