注目ニュースのニュース 記事一覧

  • 横浜で「鉄道模型フェスタ」始まる 子供人気も高いそのワケ

    横浜・みなとみらいのランドマークホールで、「ヨコハマ鉄道模型フェスタ2015」が始まりました。このイベントは無料なこともあり親子連れにも人気が高いそうですが、必ずしもそうした小さな子供は、鉄道模型の顧客として多いわけではないようです。どういうことでしょうか。

  • 珍しくない転売の疑い きっぷと鉄道ファンのマナー

    入手困難な珍しい列車のきっぷを転売した疑いで、東京都の男女が逮捕されました。しかしこうした事例は珍しいことではなく、需要の高い列車でしばしば発生しています。また、もし購入したきっぷが不要になった場合、どうしたら良いのでしょうか。そこには「鉄道ファンのマナー」も存在してます。

  • 全駅での導入目指し新ホームドア実証試験 東京メトロ

    安全性を高めるホームドアですが、列車によってドアの位置が異なる場合など、簡単に導入できないことも。その問題を解決すべく、東京メトロが新しいホームドアの実証試験を始めます。

  • 北陸、東北、秋田新幹線風 増加するラッピングレンタカー、その効果は

    北陸新幹線の延伸開業を間近に控え、そのW7系車両をイメージしたラッピングレンタカーが登場しました。こうした「新幹線レンタカー」は他にも存在し人気を集めているほか、新幹線以外のラッピングレンタカーも登場。旅行ムードを盛り上げるのに一役買っています。

  • 秋田の名物駅弁「鶏めし」 立ち往生した寝台特急「トワイライト」乗客を癒す

    札幌発大阪行きの豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」が青森・秋田県境で雪のため立ち往生して15時間以上遅れ、2泊3日で終点へ到着。そんな思わぬトラブルに見舞われた乗客を、秋田の名物駅弁が癒しました。駅弁は旅情を味あわせてくれるほか、このような災害時、しばしば活躍しているようです。

  • 総持寺、梅小路、まや 新駅設置が続くJR西日本 高槻駅ではホーム新設も

    JR西日本は京都市と、梅小路公園付近への新駅設置に合意しました。同社ではこのほかにも新駅の設置計画が複数進められています。また大阪府の高槻駅ではホームを新設し、混雑の緩和が図られる予定です。

  • 限定1.5万枚だった東京駅100周年Suica、150万枚以上増刷へ

    申込みが受け付けられていた「東京駅開業100周年記念Suica」について、その途中経過をJR東日本が発表しました。当初は限定1万5000枚だったこのSuica、その100倍以上の枚数が販売されることになりそうです。

  • 高級電気自動車「テスラ」の個人タクシー登場 EVとタクシー、その問題と可能性

    東京都内にアメリカ製の高級電気自動車「テスラ」を使った個人タクシーが登場しました。航続距離が重要な「タクシー」に、航続距離が弱点ともされる「電気自動車」、しかもアメリカ製の高級車がなぜ導入されたのでしょうか。実は「テスラ」はエコであるほか、タクシーにとってメリットもあるそうです。

  • 地方鉄道の救世主になる大手からの譲渡車両 観光資源化も

    大手鉄道会社から引退した車両が、しばしば地方の中小私鉄に譲渡されることがあります。こうした譲渡車両、地方の中小私鉄にとって列車の運行面ではもとより、現在は観光資源としても大変重要な存在になっているようです。

  • 車内販売で温かい味噌汁、クラムチャウダーなどを提供 山陽新幹線

    まもなく山陽新幹線の車内販売で、新たに味噌汁やクラムチャウダーなどの提供が始まります。車内販売のワゴンで汁物が提供されるのは珍しいことです。どのように提供されるのでしょうか。またこの実現に至った背景には、近年の車内販売を取り巻く事情もあるようです。

最新記事