注目ニュースのニュース 記事一覧
-
「はかた号」はかくて「キングオブ夜行バス」になった 何度も荒波乗り越えた30年
「キング・オブ・夜行バス」と呼ばれる東京~博多間の西鉄夜行バス「はかた号」が30周年を迎え、新車も投入されました。日本最長クラスの夜行バス、その歩みは決して順風ではなく、何度も荒波を乗り越えています。その歩みを振り返ります。
-
ガソリン価格がビミョーに下がり続けているワケ もっと下がっていい? 旅行に追い風か
コロナ禍の底値から一時的にV字上昇したガソリン価格が、このところ少しずつ下がっています。「Go Toトラベル」も本格化し、需要は回復していますが、今後はどうなるのでしょうか。
-
福井の「やけに速い路面電車」 駅を高速で通過 現地でわかった停まらない理由とは
遅いうえに、道路上を走るため自動車にとっては邪魔者……そうしたイメージを覆す路面電車が福井県にあります。普通の電車は停まるのに、路面電車は高速で通過するという駅も。どういうことなのでしょうか。
-
「FASTECH」の夢 引継ぎ走る「ALFA-X」 新幹線試験車 進化の歴史 半世紀で速度1.5倍
JR東日本の「ALFA-X」が、360km/hでの営業運転を目指し走行試験を行っています。この半世紀で、1.5倍になった新幹線の最高速度。「FASTECH」がなしえなかった夢の実現に向けて、新幹線は進化を続けます。
-
「並行在来線準備会社」は何を準備しているのか? 北陸新幹線敦賀延伸に向けて進む計画
2023年春、北陸新幹線の金沢~敦賀間が延伸開業します。これに伴い並行在来線であるJR北陸本線のうち、福井県内の運営が第三セクターの並行在来線準備株式会社に引き継がれます。開業まで、同社は具体的に何をしているのでしょうか。
-
良コスパに定評のJAL「クラスJ」 一部B737が新仕様に ポイントは? 普通席乗客も朗報
JAL国内線で高い定評を持つ独自の座席グレード「クラスJ」、ボーイング737型機の一部でこの新仕様機が導入される予定です。見た目はよく似ているものの、新機能が盛り沢山。普通席にも利用者にうれしいアップデートが加わっています。
-
ステルス機まる見え!? ウワサの中国最新駆逐艦搭載レーダー 対抗策のカギは…F-15J?
昨今の艦載レーダーはステルス性能の高い目標も補足できつつあるようで、中国の駆逐艦にも搭載されているそうです。その対抗策のひとつとして、まさかの非ステルス機F-15J将来改修型の活用も考えられるとか。どういうことでしょうか。
-
「ナンバー隠して電源オフで自転車扱い」ペダル付EV原付に初特例 警察動かしたglafitの新機構
電動バイクにも、折りたたみ自転車にもなるglafitの製品に、走行上の特例が設けられました。自転車モードならば「自転車として扱う」というものです。従来の法解釈が大きく変わる可能性があります。
-
12m超のクジラを引っ掛けた船の「突起」何のため? その名もバルバスバウ
太平洋フェリーの「いしかり」に、12mを超える大型のクジラの死骸が「引っ掛かり」ました。船の底から長く突き出た突起「バルバスバウ」に引っかかったものですが、この部分、運航に際して重要な役割を持つ部位です。
-
通勤電車なのに「洗面所」 ああ懐かしい「最後の国鉄急行形」455形700番台
2000年代前半までは日本各地で見ることができた、国鉄時代からのいわゆる急行形電車。2010年代から急速に数を減らし、いまでは能登半島を走るJR七尾線でしか見られません。しかも新型車の登場で姿を消すのが目前という状況になっています。