注目ニュースのニュース 記事一覧
-
煙に包まれた車内がみるみる晴れる! 大型バス換気能力のすごさ 国交大臣も実感
大型バスの換気能力の実証実験がバスメーカーおよびバス事業者により行われ、赤羽一嘉国土交通大臣も視察しました。車内の空気を強制的に排気し、外気を導入するシステムにより、車内に充満した煙がみるみる晴れていきました。
-
新型新幹線「N700S」全席コンセントだけじゃない座席まわりの進化とは 実際に乗って
2020年7月デビューの新型新幹線「N700S」。座席まわりでは全席コンセントが大きな特徴ですが、実際に乗ってみたところ、普通車、グリーン車とも、気の利いた形にいろいろと進化していました。N700SとN700Aも乗り比べてみました。
-
JALが描くアフターコロナの航空業界 株主総会で「航空会社一本化」「ZIPAIR」の話も
新型コロナで航空業界が異例の状況を迎えるなか、JALが株主総会を実施しました。株主からの質問もこれに関連するものが多く「国内航空会社の一本化はあるのか」「武漢チャーターはなぜANAが?」といったものが飛び出しています。
-
地下鉄の駅出入口にある謎のくぼみ その目的は? 強化ガラスで完全防備の地下鉄出入口
東京メトロの駅出入口に、背の高くない「くぼみ」があります。また近年、強化ガラスなどで全体的に覆われた駅出入口も存在。地下鉄として避けては通れない「地下への浸水」対策です。ちなみに止水板、持ってみたら意外と軽かったです。
-
米海軍曲技飛行チーム「ブルーエンジェルス」所属 「異色」の機体が務めた役割とは?
歴史あるアメリカ海軍のアクロバットチーム「ブルーエンジェルス」は、その名の通り代々、青い機体を使用していますが、なかには例外もありました。黄色地に青の文字、そして、どこかで見たような赤い丸を掲げていたといいます。
-
東海汽船3代目「さるびあ丸」船内見てきた! 和室もプライバシー配慮 最新の貨客船
東海汽船の新造船、3代目「さるびあ丸」の全貌が公開されました。伊豆諸島の新しい「顔」となる船は、従来に比べ1000トン以上も大きくなり、それでいて燃費は改善。船内は随所にプライバシーへの配慮が見られました。
-
イージス・アショア計画にストップ 本当にブースターだけが原因? 考えうる別の可能性
弾道ミサイルなどへ対処すべく配備計画が進められていたイージス・アショアに「待った」がかかりました。使用するミサイルのブースターが原因とのことですが、実のところ、それ以外にも原因があるかもしれません。
-
新型新幹線「N700S」不注意で座席の柄が変わる 窓の小さなテーブルも進化
2020年7月デビューの新型新幹線「N700S」。窓にある小さなテーブルも進化しました。ただ「やらかした本人」として言うと、注意も必要かもしれません。N700Sはそんな事態に対しても、座席の柄が変わるという進化をしています。
-
都心域の廃駅 路線は存続も なぜ? 東京ならではの事情や歴史 毎日そばを通るかも…
人がたくさん住んでいる東京でも、廃止された駅がありました。利用者減少以外にもさまざまな理由が見られます。そうしたなかから、「路線は存続しているけれど廃止されてしまった駅」を紹介します。
-
テンテンテンテテ~ン♪と同時変化 最新新幹線「N700S」天井周辺も注目 実際に乗って
JR東海の新型新幹線車両「N700S」。一見すると従来のN700系に似ていますが、天井まわりにもさまざまな進化が見られます。「明るくなる荷棚」は、明らかに分かるレベル。大きくなって情報量が増えた液晶ディスプレイも印象的です。