注目ニュースのニュース 記事一覧
-
「沖縄イチ豪華なテント」でキャンプも ANA提案「密回避力」高めのユニーク旅ってナニ?
ANAグループのANAセールスが航空券とアウトドア系の宿泊を組み合わせた、一風変わったパッケージツアーの販売を開始しました。ただこのアウトドア旅、どうやら普通に思い描く「キャンプ」とはだいぶ違うようでした。
-
今や絶滅寸前、電車の「ドアカット」 駅に着いてもドア開かず 解消進む納得の理由
駅に列車が到着しても一部のドアが開かない「ドアカット」が行われる場合があります。ホームから電車がはみ出る場合などいくつか理由がありますが、年々数を減らしています。
-
74式戦車の砲塔にある大きな箱って? 実は人体に超危険なブツ もはや少数派の装備に
2020年現在、陸上自衛隊で現役の戦車は74式、90式、10式の3種類あります。このなかで、砲塔に大きな「箱」が設置されているのが74式戦車です。巨大な箱はどのような役割があるのでしょうか。
-
公道に「低速モビリティレーン」を 電動モビリティ新興メーカーが団結「法律変える」
小型の電動モビリティを手掛ける新興メーカーが業界団体を設立し、道路交通法などの法令を、電動モビリティにマッチしたものに変えるべく提言を行っていくといいます。技術の変化に法令が追い付いていない、という実態があるようです。
-
哨戒機の「しっぽ」何のため? 機体後端にわざと生やしている理由とは
海上自衛隊の哨戒機は、機体後部に細長く伸びた部分があります。旅客機が原型のP-3Cも、その伸びた部分は原型になく、哨戒機型のみに見られますが、この部分、実は海上自衛隊が果たす役割のうえで極めて重要なものでした。
-
【マンガ】「通勤電車に興味を持ち出すと…」 1歳半の息子が「ゴリッゴリの電車男」に
いろいろな物に関心を示すようになってきた1歳半の息子。親としては何でも好きになってほしい、好きなものを見つけてほしいと思っていましたが、あっという間に「生活の全てが電車に」なっていました。
-
「軽の白ナンバー」も存続? 新「全国版図柄入りナンバー」検討 課題は視認性
ラグビーワールドカップ、東京オリンピック・パラリンピックの特別仕様に次ぐ、新たな全国版「図柄入りナンバープレート」の導入が検討されています。既存の全国版で圧倒的人気の「軽自動車の白ナンバー」も、実現するのでしょうか。
-
川崎の住宅地を機関車が突き進む「尻手短絡線」ド迫力の光景を訪ねた
川崎市内の南武線と横須賀線が並行して走る区間で、互いを結ぶような1本の路線が通っています。路線図にも書かれていない、この謎の線路を訪問しました。
-
極めて珍しいアルファベット入り駅名「YRP野比」 なんて読むの? どこにあるの?
「JR難波」や「JR総持寺」などJR西日本の「JR〇〇」といった駅を除くと、アルファベット入りの駅名は珍しいものです。中でも特徴的なのは京急久里浜線の「YRP野比」駅。「YRP」は何を意味するのでしょうか。
-
11月の道路工事なぜ多い? 渋滞注意の大工事が目白押し 首都高 阪高 名高速etc
2020年11月は、首都高や阪神高速、名古屋高速などで激しい渋滞が予想される大工事が相次ぎます。「Go Toトラベル」の本格化で交通量が増えているなかですが、11月は例年、こうした道路工事が多くなる傾向があるのです。