注目ニュースのニュース 記事一覧
-
中央道「小仏渋滞」回避に使える? 開通する談合坂スマートIC 周囲はどんな場所か
中央道の上野原IC~大月IC間に、談合坂スマートICが開通します。上り線は、ここから約20km東京寄りにある小仏トンネルを先頭とした渋滞が伸びてくることもある区間、新たな出入口はどう影響するでしょうか。
-
長持ちすぎる軍用機5選 2020年に現役のレシプロ複葉機や日本仕様「ファントムII」ほか
長く使われるということは、その航空機の信頼性が高いことの証明でもあります。ただ、いくら何でも長く使いすぎだろうという機体もいくつか存在します。そのなかでも特に目立って長寿な機をピックアップしました。
-
新型コロナ禍で貨物型エアバスA380デビューへ 貨物型「ジャンボ」B747Fと比べると…?
新型コロナなどの影響を受け、世界最大の客室をもつエアバスA380型機の貨物型デビューが実現濃厚です。いまだ根強い需要を持つボーイング747「ジャンボ貨物機」とどこが違い、どこにメリットがあるのでしょうか。
-
自家用「JPNタクシー」アリなのか 営業車やマイカーに 販売店に聞く実際のところ
トヨタの次世代タクシー車両「JPNタクシー」は、タクシー以外の用途でも使われているのでしょうか。法人の営業車や、個人での購入も可能ではあるものの、実際、導入するには大きな壁があるようです。
-
駅弁ピンチ 「旅のお供」から「自宅で駅弁」定着へあの手この手 全国有名業者に聞く
新型コロナウイルスの影響により、全国の駅弁が危機に立たされています。多岐にわたる収益確保の方法がほぼ全て閉ざされるなか、製造業者はお取り寄せの強化、ドライブスルー販売など、試行錯誤を繰り返しながら生き残りをかけています。
-
総火演 戦車の交信は何を話しているの? わかりづらい理由と理解深める「聞き取り方」
陸上自衛隊の「総火演」では、会場アナウンスと共に無線交信の音声も流れますが、特に戦車の交信は正直、何を話しているのかよくわからないことも。この交信のルールを理解していると、「総火演」の観方が少し変わるかもしれません。
-
航空会社や空港を格付けするナゾ多き会社「スカイトラックス」 その調査項目は膨大!
毎年発表される、世界最高の空港ランキングや航空会社の格付け、羽田空港や成田空港、JALやANAも名を列ねる常連です。これを実施している「スカイトラックス」とはどのような会社で、どのように評価しているのでしょうか。
-
メロディーロードなぜできた? クルマ通ると音階や声に聞こえる 日本発 海外でも
クルマが通ると、その走行音がメロディーに聴こえるという「メロディーロード」、日本のみならず海外にも広がっています。なかには、「声」が聞こえるというものもあり、技術的にも進化しているようです。
-
数減らすコイン洗車場 なぜ? 都市部ユーザーや手洗い派に根強いニーズも…
手洗い洗車の設備が整った街のコイン洗車場が数を減らしていると見られます。自宅に洗車環境がない都市部のオーナーや、自動洗車機を避けたいという人を中心にニーズはあるものの、新規の設置は一筋縄ではいかないようです。
-
「玖珠」ってどう読むの? 「倶知安」「目達原」ほか難読名称の陸上自衛隊駐屯地5選
全国47都道府県すべてに陸海空、いずれかの自衛隊の基地や駐屯地があります。地元の人にとっては馴染み深い名称であっても、そうでない人にはなかなか読めないところも多々あります。難読の陸上自衛隊駐屯地を5つ、見て行きます。