注目ニュースのニュース 記事一覧
-
戦闘機になぜ鮫の口? F-4「ファントムII」ノーズ彩る「シャークティース」の起源
軍用機に描かれるイラストといえば、機首の「鮫の口(歯)」は定番で、航空自衛隊の偵察航空隊が擁する偵察機仕様F-4「ファントムII」にも描かれています。その起源はいつごろで、そしてなぜ鮫なのでしょうか。
-
常磐道はあまり混まない? 東京~仙台、東北道経由より1時間早いことも その活用法
東北道や関越道と比べ、長い渋滞が少ない傾向の常磐道。福島県いわき市以北で最高速度が低くなることから、通常は東北道経由よりも時間を要しますが、交通量が多いときには東北道経由より1時間以上の短縮となることもあります。
-
文化財に登録される「スイッチバック駅」、えちごトキめき鉄道の二本木駅を訪ねてみた
えちごトキめき鉄道の二本木駅。急な坂が続く区間に位置するため、列車がジクザグに行き来する「スイッチバック」の駅ですが、このほど駅構内の施設7件が国の登録有形文化財になることに。どんな駅なのか、実際に訪ねました。
-
高速バス「大都市間路線」が「ドル箱」になるまで 東京~大阪・名古屋・仙台 遅れた開拓
首都圏~京阪神間、あるいは首都圏~仙台間といった高速バスの「大都市間路線」では多数の業者が競合し、サービスや価格の面でしのぎを削っています。しかし、その市場は近年になって開発が進んだものでした。
-
強みは速さ、戦艦「金剛」の一部始終 30年以上戦い抜いた旧海軍最後の「帰国子女」
戦艦「金剛」は、その同型艦と共に「高速戦艦」とも呼ばれ、ほかの戦艦よりも一段上の速力が特徴です。ゆえに空母を中心とする機動部隊の随伴も務めるなど、太平洋戦争中も出番の多い戦艦でした。「金剛」の一部始終を追います。
-
空母に載せる「艦載機」の特徴とは いずも型護衛艦に搭載するF-35B戦闘機は…?
海上自衛隊のいずも型護衛艦に搭載予定のF-35Bステルス戦闘機ですが、一方でF-35には艦載型をうたうF-35Cもラインナップされています。そもそも「艦載機」とは、どのような特徴を備えるものなのでしょうか。
-
ANAの超大型機A380就航で競争激化のハワイ路線 座席数「大幅増」のメリットは
ANA超巨大機A380導入で、日本~ハワイ路線の競争激化が予想されます。ファーストクラスが新設されるほか、1便あたりの座席数は大幅増。運賃などの面で、利用者にどれほどのメリットがもたらされるのでしょうか。
-
JALが羽田で新元号イベント 「令和」のスタート祝う 対象便は日付にあわせて
JALが新元号「令和」のスタートを祝い、羽田空港で「新元号『令和』祝賀フライト」の出発前セレモニーを開催。羽田発札幌行きJL501便の搭乗客に、搭乗証明書と記念品をプレゼントしました。
-
ANA「令和最初の便」が出発 昭和平成どっぷり国内線、昭和生まれ平成育ち国際線
ANAが「令和最初の出発便」に合わせて、セレモニーを開催。社長、整備士、機長による航空日誌への書名、カウントダウン、記念品のプレゼントなどが行われました。CA、グランドスタッフも「令和」な感じです。
-
ANA「平成最後の便」が出発 着陸するときは「令和」 羽田発NH1925便、ボーイング787-8
ANAの「平成最後の出発便」が、羽田空港を離陸。タイ・バンコクへ飛び立ちました。出発ゲートでは記念イベントが行われ、搭乗客には記念品がプレゼントされています。