注目ニュースのニュース 記事一覧
-
ANA旅行商品 業界初の取り組み続々! 価格変動制&手ぶら旅行の新サービスも
ANAセールスの手掛ける「ANAトラベラーズ」が、業界で初という新サービスを始めます。価格変動制の旅行商品導入のほか、綾瀬はるかさんが「旅行帰宅後の洗濯の心配がなくなる」と話すサービスも始まるそうです。
-
日本といろいろ似てる? 台湾の鉄道 その魅力とは 国鉄寝台電車583系にも再会
東京から飛行機で約4時間の近さにある台湾は、日本と同じく鉄道が日常的な乗りもので、鉄道の旅を楽しむ人も少なくありません。さらに新幹線や駅弁など、日本と共通している点もたくさんあります。台湾鉄道旅の楽しみ方を紹介します。
-
初代「ファントム」戦闘機 知ってる?「F-4 ファントムII」でなく 知名度段違いのワケ
一般的に「ファントム」戦闘機というと、F-4「ファントムII」を指すことが多いですが、「II」と付くように、その前に初代「ファントム」戦闘機が存在しました。知名度があるとはいえませんが、そこには納得の理由があります。
-
日本の空 なぜエンジン2基の飛行機(双発機)だらけになったのか? 鍵は「ETOPS」
最近の飛行機は、エンジン2基の「双発機」が多数で、3基以上はわずか。その背景には経済性だけでなく、実はかつて双発機の太平洋横断は不可能だったこと、それが「ETOPS」というルールで変わったことがあります。
-
新幹線のアンテナに感激「特別展 天空ノ鉄道物語」六本木ヒルズで開幕 JR各社など協力
「特別展 天空ノ鉄道物語」が開幕。海抜250mの「天空駅」を舞台に、寝台列車やSL、時刻表、駅弁など、鉄道とその文化にまつわるものを多数展示。オープニングセレモニーには「中川家」の礼二さんと松井玲奈さんが挨拶しました。
-
知る人ぞ知る「第3の成田空港駅」京成東成田駅に行ってみた 賑わう第1・第2駅と別世界
成田空港には、成田空港駅と空港第2ビル駅に加え、京成東成田線の東成田駅が存在します。かつての空港の玄関口だったこの東成田駅は、どのような駅なのか、そして周辺はどうなっているのか、探索しました。
-
戦略爆撃機 どう世界へ拡散したのか B-29をソ連が完全コピーした「Tu-4」 皮肉な歴史
アメリカが第2次世界大戦中に実用化したB-29は、高性能ゆえに戦後さまざまな形で後世まで影響を与えました。それはアメリカ国内にとどまらず、海を越えて冷戦中のライバル国にまで、さらにその隣国にまで伝播していました。
-
「横断歩道の斜め横断」は危険で高リスク 事故時、歩行者の過失割合が高くなることも
横断歩道の手前からの「斜め横断」は、思っている以上にリスクの高い行為かもしれません。付近に横断歩道がない場所で道路を横断するよりも、事故発生時における歩行者の過失割合が高くなる場合もあります。
-
京急が持つ「三種の神器」とは ホリプロ「女子鉄アナウンサー」久野知美さん語る
ホリプロの「女子鉄アナウンサー」久野知美さんが著書『京急とファン大研究読本~赤い電車に魅せられて~』の出版記念イベントを開催。「京急」と同書について語りました。京急には「三種の神器」があり、今回ひとつ増えたそうです。
-
2019年冬「青春18きっぷ」使い方と基本ルール JR普通列車に乗り放題 買い方 期間は?
JR線の普通列車が乗り放題の「青春18きっぷ」。これを利用する上での条件や、購入できる期間、使える期間、乗れる列車、2人や3人といった複数人で使えるかなど、基本的なポイントをまとめました。