注目ニュースのニュース 記事一覧
-
意外と”鉄道王国”? 新幹線でつながる福井県「300kmの鉄道網」とは 爆走する路面電車、超ローカル線も
北陸新幹線の敦賀延伸で、東京と1本の列車で直結となる福井県。ここには鉄道路線がいくつも走っており、その総延長は300km近くに達します。それぞれ路線ごとに多彩な特徴を持っています。
-
日本唯一の「階段国道」なぜ生まれた? 一度は「クルマ通せるように…」検討も”結局そのまま”の経緯
青森県の竜飛岬近くにあり、一般にも広く知られる「階段国道」ですが、そもそもなぜ階段の区間が国道なのでしょうか。誕生の経緯を探りました。
-
乗客が長時間閉じ込め→多額の「罰金」アメリカが示した、陳謝で済ませない交通機関の“けじめ”
福岡空港の「門限」問題から、10時間以上も乗客が機内に缶詰状態になるケースが発生しました。一方、アメリカでは相次いで乗客を機内に留め置いた航空会社に“罰金”を徴収。交通機関のトラブルに、ひとつの解決策を提示しています。
-
異形の「和製コンコルド」誕生なるか JAXA開発「静かで燃費いい」超音速旅客機、従来機との違いは?
文部科学省が提出した予算概算要求で研究開発のトピックとして掲げられているのが、JAXAが研究している「静粛超音速旅客機」です。この機はどのようなものなのでしょうか。
-
福井~名古屋は“通える”? 中部縦貫道の開通で新ルート 北陸道回りとどう違う?
中部縦貫道の福井県区間が延伸すると、岐阜県まで残すところあと1区間になります。険しい山脈で隔てられていた福井と岐阜が高規格道路でつながり、名古屋へ直結するようになると、福井~名古屋はどれほど“近く”なるでしょうか。
-
「74式戦車」まもなく引退 “しゃちほこ” 部隊が消え“サーベルタイガー” 部隊が見参!? その正体とは
陸上自衛隊の主要装備として長らく配備されていた74式戦車も、元気で走る姿が見られるのはあと少しとなりました。それに伴い、消えゆく伝統の部隊マークと、歩み出したばかりの新部隊マーク、その両方を滋賀県で見てきました。
-
え…どこが違う?の声多数 スバル新型「レヴォーグ レイバック」 SUVを名乗りつつワゴン派向け?
スバルが「レヴォーグ」のSUV型「レヴォーグ レイバック」を世界初公開し、先行予約を開始しました。SUVとはいっても、車高はそれほど高くなく、従来のステーションワゴン型と違いがよく分からない、との声も多いようです。
-
「車が水没する…!」みるみる上がる水位 ドアも開かなくなる!? 脱出の方法は
台風や豪雨災害では、よく避難中にクルマが流されたり、行けると過信したアンダーパスの冠水にハマりクルマが水没することがあります。こうなると車中で溺死の可能性も高まります。どうすればいいのでしょうか。
-
驚愕「エイみたいな胴体&10発プロペラ」 JAXAが手掛ける異形の和製旅客機 ほとんど“動力オバケ”!?
JAXAでは、二酸化炭素の排出量が少ない「エミッションフリー航空機」の構想を進めています。この機は既存の旅客機とは全く異なる革新的な設計が特徴。どのようなものなのでしょうか。
-
駅を「900m移設します」異例の”大移動”背景にある歴史 「新駅開業」にしない理由があった
既存の駅が900mも離れてしまう――もはや“別の駅”といえるほどの大移設が愛知県で行われます。しかし“新駅”とはされず、あくまで既存駅の移設。そうするには理由がありました。