鉄道のニュース 記事一覧
-
-
-
わずか3km強に「3者乗り入れ」「東京直通」も!? JR長大幹線の“歴史が濃すぎる”末端区間 終点は「南海のシマ」
JR紀勢本線の和歌山~和歌山市間3.3kmは、かつて東京発の列車が乗り入れた頃もありましたが、現在は区間列車が往復するのみの支線のような扱いになっています。その複雑な歴史を見ていきましょう。
-
-
-
ここが「本州最北の私鉄」か! 太宰治の故郷も 空から雄大な光景を追う
本州最北端の私鉄は津軽半島にある津軽鉄道です。太宰治作品の名を冠した気動車が、津軽平野を走ります。小型機からの「空から目線」でお伝えします。
-
色帯すら不要!? “つるつるステンレス”になぜ戻した? 往年の東急リバイバル車に“とびきりの魔改造車”が
長年走った電車を、オリジナルの外観に戻すリバイバルはさまざまな鉄道会社で見られます。ただ、リバイバルした結果が「何もまとわない外観」となった電車も。それでいて中身はしっかり“魔改造”でした。
-
だ~れもいない森のなかに「やけに立派な線路」なぜ? 本州最北の地に広がる珍景…実は「重要なモノ」を運んでいた!?
日本本州の最北端、下北半島の人里離れた場所に線路が残っています。ここは、かつて総延長60kmにも及ぶ大規模な鉄道路線だったそうですが、なぜこのような場所に設置されたのでしょうか。
-
-
「日本一“長い時間を走る普通列車”」1位は驚きの長さ! 長時間停車もすんごい!? 数減らす長距離普通列車“キングオブ鈍行”たち
長距離を走る普通列車は減少傾向にありますが、200km越えの列車もまだまだ健在。しかし所要時間で見ると、200km未満でも長い列車がいくつかあります。これぞ「キングオブ鈍行」と呼びたくなる列車を紹介します。