相性バツグン? 高速道路ICにラウンドアバウト増加のワケ 一部「それっぽいもの」も

ラウンドアバウトっぽいけど、そうではないものも

 このほか、新東名高速で2021年夏に開通する予定の新磐田スマートIC(静岡県磐田市)でも、以前からラウンドアバウトの導入が発表されています。また、2020年9月26日(土)に開通したばかりの圏央道 厚木PAスマートIC(神奈川県厚木市)でも、ラウンドアバウトに似た円形構造の道路が設けられています。

 しかしNEXCO中日本によると、これらは厳密にはラウンドアバウトではないとのこと。

 厚木PAスマートICの場合は、外回りの料金所近くに円形構造の道路が設けられていますが、厚木市によると、円形道路に入る際に一時停止が必要なのだとか。ラウンドアバウトの場合は、「環道(円形道路)へ左折で徐行して進入、環道からは左折で流出」「環道内は時計回り(右回り)で進む」「環道内を走行している車が優先」といった交通ルールがあり、一時停止は原則不要になっています。

 なお、前出した鞍ヶ池スマートICも2008(平成20)年、ラウンドアバウトの交通ルールが定められる以前に社会実験の位置づけで設けられたため、当初は一時停止が必要でした。2011(平成23)年から特例的に一時停止不要となり、2014(平成26)年9月に道路交通法が改正されたことで、正式にラウンドアバウトになったという経緯をたどりました。

Large 200928 raic 02
鞍ヶ池スマートICのラウンドアバウト。一時停止があった頃(画像:豊田市)。

 ただ、ラウンドアバウトの交通規制を敷くか否かに関わらず、IC付近に円形道路を設けるメリットは多いとNEXCO中日本は話します。

 ひとつは、誤って高速道路へ進入した、あるいは流出したクルマの転回路が確保できること。また、流入ランプと流出ランプがT字路で交差するような箇所で、安全確保の観点を踏まえ円形構造にしているものがあるといいます。新磐田スマートICがこれに当たるということです。

 NEXCO中日本は、「誤進入車両の円滑な転回や、安全対策、スマートICのコンパクト化などについて、箇所ごとに適切な構造となるよう関係機関と連携して検討しています」としています。

【了】

【画像】どーやって通るの!? 山陰道の「ダブルラウンドアバウト」

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。