旧日本陸軍 海軍にもない高性能クレーン船を運用…なぜ? 「蜻州丸」建造への経緯
潜水艦や空母などを独自に開発、建造していたことでも知られる旧日本陸軍ですが、実は海軍ですら持っていないような、高性能な特殊起重機船(クレーン船)をも建造し運用していました。名前は「蜻州丸」、その数奇な運命をたどります。
「陸軍としては海軍の提案に反対である」
大日本帝国時代の陸軍と海軍は、政局にも大きな影響力を持つ巨大官庁でした。巨大官僚機構でもある陸軍と海軍はまず省益を守る、つまるところ政局と予算の獲得、組織維持拡大が本務と認識されている面があり、そして陸軍と海軍は予算を奪い合うライバルでした。
「陸海軍あい争い、余力を以って米英と戦う」――国運を掛けた戦争であったはずの太平洋戦争ですら、日本海軍と日本陸軍は必ずしも万全の協力体制にあったわけではありません。「つまらないナワバリ争い」をした事例は枚挙に暇がなく、たとえば海軍は水陸両用戦車を造りましたし、陸軍も小型輸送船から空母まで独自で船艇を建造しています。残念ながらお互い専門外のこととて、上手くいった例はあまりありません。そのような「ナワバリ争い」の結果として生まれた、日本海軍も保有していないような陸軍の、1隻の特別な船があります。特殊起重機船「蜻州丸(せいしゅうまる)」です。
その特徴は、揚重能力150tという巨大クレーンを持ち、外洋航行もできるという点でした。海軍も湾内で使用する大小多数のクレーン船を保有していましたが、「蜻州丸」のように外洋航行ができる大型クレーン船はありませんでした。わざわざ陸軍が自前で巨大クレーン船を造ったのはなぜでしょうか。
戦火を無事くぐり抜けたのに、戦後台風であっけなく…
とは因果なものです。
無事復員したのに交通事故で…という方のようです。
もちろん今の陸海空は関係は良いのですよね?
砲塔砲台には、海軍は積極的に協力してますよ。
一門に付き100発の砲弾を提供しています。
楊重→揚重
ご指摘ありがとうございます。修正いたしました。