総火演2021に初登場 自衛隊の新装備「汎用軽機動車」どう使う? 原型は国産の民間車

新型コロナ感染拡大の影響により2年連続で一般公開なしでの実施となった陸自の「総火演」ですが、2021年には、2020年と異なり初登場の新装備がありました。4輪バギーのような車両、どういった用途で導入されたのでしょう。

使い勝手考えると配備先は限定

 汎用軽機動車は2021年5月現在、約10両導入されており、九州の相浦駐屯地(長崎県佐世保市)に所在する水陸機動団で評価試験と教育訓練に用いられています。

Large 20210525 01
「令和3年度富士総合火力演習」で会場を走る汎用軽機動車(画像:陸上自衛隊)。

 ちなみに、V-22「オスプレイ」の機内収容が可能な車両は、このような小型車両しかないため、アメリカ海兵隊も類似の車両としてITV「グロウラー」やポラリス「MRZR4」を導入・運用しています。

 とはいえ、V-22「オスプレイ」への積載を考慮しなければ、走行性能含めて使い勝手は1/2tトラックや高機動車など従来の支援車両の方が優れているため、配備先は水陸機動団など一部の部隊に限られるでしょう。

 そのため汎用機動車は、今後、数を増やしたとしても見られる機会や場所は限られそうです。

【了】

【写真】汎用軽機動車の原型 MULEのエンジン

Writer:

子供のころから乗り物全般が好きで、車やバイクはもちろんのこと、鉄道や船、飛行機、はたまたロケットにいたるまですべてを愛す。とうぜんミリタリーも大好き。一時は自転車やランニングシューズにもはまっていた。

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. こんなチョロQみたいな車両も買わなくてはならないなんて、本当に買う意味あったのかなぁ?