なぜイタリアに? 空自戦闘機パイロット教育を伊機関へ委託 そこにある課題解決のカギ

航空自衛隊がアメリカ空軍に一部委託していた戦闘機パイロットの教育を、新たにイタリアの機関へ委託することになりました。米軍ほど親密ではないイタリアへの教育を目的とした隊員派遣。そこから、航空自衛隊が抱える課題も見えてきます

イタリアの教育機関に空自のパイロット教育を委託

 航空自衛隊は2021年10月26日、井筒俊司航空幕僚長とイタリア空軍のアルベルト・ロッソ参謀総長が、航空自衛隊の隊員の訓練をイタリアのパイロット養成施設「IFTS」(International Flight Training School)へ委託するための技術的な取り決め文書に調印したことを明らかにしました。調印はこの5日前、21日に行われています。

Large 211122 italy 01

拡大画像

IFTSで使用されているT-346A練習機(画像:Leonardo)。

 イタリア空軍と航空自衛隊は数年前から両国の防衛協力強化の一環として、航空自衛隊パイロットのIFTS派遣に向けた議論を行ってきました。日本のメディアではほとんど報道されませんでしたが、航空自衛隊の代表団は2020年9月にレッチェ・ガラティーナ空軍基地に配置されている第61飛行隊を訪問、IFTSで使用されているT-346A(M346)練習機やカナダのCAEが開発したシミュレーターなどの総合訓練システムを視察しています。その際にT-346A練習機のメーカーであるレオナルドは、航空自衛隊の意見が集約されたとの見解を示しています。

 IFTSはイタリア空軍のパイロット教育を目的に開設された施設ですが、“International”の名が示す通り、外国の空軍パイロットの教育訓練も受託しており、2021年11月の時点では航空自衛隊に加えて、ドイツ、カタールの両空軍もIFTSへの隊員の派遣を決定しています。IFTSでは、戦闘機やUAS(無人航空機システム)、輸送機、ヘリコプターなど各種軍用機パイロットの初級教育訓練を行う「フェーズ2」、戦闘機とUASの操縦に特化した「フェーズ3」、戦闘機で実任務に就く前段階の教育を行う「フェーズ4」の3コースを設けており、航空自衛隊の隊員はフェーズ4コースへの派遣が予定されています。

 また将来的には、教官パイロットを派遣して、イタリア空軍と教育手段の最適化、標準化を進める構想や、航空自衛隊の教官パイロットがイタリア空軍やその他の参加国の教育訓練にあたるという構想もあるようです。

【もはや大学?】空自パイロットも学ぶIFTSの「キャンパス」(画像)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

4件のコメント

  1. 米軍の委託教育を経て帰ってきたパイロット達は、その後日本式の昭和の考え方に再矯正させられます。結果を出すことは重視されず、教官や先輩を満足させることを求められます。あまりの非合理さに辞めてしまうパイロットも多いのが現状と聞きます。新たな考え方を導入しようとイタリアの訓練課程を増やすのは結構ですが、先に解決すべきことは他にあるんじゃないでしょうか?

  2. ちなみにイタリアは、第二次世界大戦時に連合国側についた政権側(イタリア王国)が、イタリア社会共和国(ムッソリーニが首班)とドイツ、日本に宣戦布告をしている。ドイツが降伏したことによりイタリア社会共和国は崩壊、イタリア王国がイタリアの正式な政権となるが戦後にイタリア共和国に政権が変わって今に至るまで、イタリアと日本は、国際法上は和平交渉や平和条約締結がなされておらず、国際法上の交戦国同士となっているはずだけど、どうなの?もうそろそろちゃんと和平交渉して平和条約結ぶべきでは。

  3. 同じ訓練ならアメリカよりイタリアに行きたいなあ。
    飯も文化も歴史もファッションも女性の美しさも比較にならんし。
    金曜日仕事が終わったあとおめかしして普通にオペラとか鑑賞してんだもん。
    京都状態で工事すると遺跡が出まくるし、ガチで文化レベルが違いすぎるわ。

  4. イタリアの失業率と犯罪率の高さを考慮していない。みんなスペインに働きに出てるよ。見た目だけの国