東京の地下鉄唯一の「座席」消滅秒読み 都営三田線6300形のゆくえ 新車投入でどうなる?

都営三田線で新型車両6500形が運行を開始しています。順に既存の6300形が置き換えられていますが、これにより東京の地下鉄では珍しかった座席が見納めに。どうやらこの座席を利用して、相鉄線へは行けなさそうです。

ついに始まった車両の世代交代

 都営三田線では2022年5月、新型車両6500形電車の営業運転が始まりました。これに伴い、今まで同線で使用されてきた6300形電車が順次廃車されています。

 6500形は8両編成で登場しましたが、淘汰される6300形は6両編成であり、車両の置き換えと同時に輸送力増強が行われます。6300形の完全な引退はまだ先となりそうです。

Large 20220822 01
都営三田線では、新型車両の導入で6300形電車の一部が置き換えられる(2019年5月、柴田東吾撮影)。

 そもそも6300形は東急目黒線への乗り入れを見越して1993(平成5)年に登場し、2000(平成12)年までに3次に分けて導入されました。VVVFインバータ制御を採用した省エネルギー車両で、当初から冷房装置を備えるなど都営三田線の完全な冷房化にも寄与しています。また、目黒~白金高輪間で東京メトロ南北線と線路を共用しつつ目黒線に直通する関連で、車両の寸法や性能、取扱いなどは東京都交通局・東京メトロ・東急の3者で申し合わせて造られているのです。

 新形車両の6500形は13本の導入が予定されていますが、これによって6300形も同じ本数が廃車される見込みです。

 6300形は1993(平成5)年に1次車の5本が造られたほか、翌年には2次車として8本が造られました。つまり、1・2次車の合計が6500形と同じ本数となるのです。また、1999(平成11)年から翌年にかけて3次車の製造が行われ、24本が導入されていますが、こちらは6500形の導入が完了した後も引き続き使われると見られています。

 ちなみに、6300形は全ての編成で基本的なデザインは揃っていますが、前面の下部に付くスカートは増備過程で形が変わっています。外観ならこの違いで1~3次車を見分けられます。

【写真】三田線、いや東京都心の地下鉄から見納めになる座席とは

【鉄道特集】往年の名車、活躍中のエース どんな車両? 国鉄時代の思い出も

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 東急9000系の話もしてあげてください…