そっくりだけど違う! 引退するキハ281系と“まさか”の復活キハ283系 北海道の2大特急車両

札幌~函館間の特急「北斗」で使用されていたキハ281系が間もなく定期運行を終了します。その一方で、すでに引退したキハ283系が、来春から特急「オホーツク」「大雪」で復活を遂げます。よく似た両形式にはどんな違いがあるのでしょうか。

「スーパー北斗」でデビューしたキハ281系

 札幌~函館間の特急「北斗」で使用されているキハ281系が、2022年9月に定期運行を終了します。キハ281系は同区間のスピードアップを目指してつくられた特急形気動車(ディーゼルカー)で、1990年代からJR北海道の“顔”ともいえる車両のひとつでした。

 キハ281系はJR北海道で始めて「振子式」と呼ばれる技術を採用し、カーブを通過する際に発生する遠心力で車体を傾ける機構を備えています。これにより、カーブでも乗り心地を損なわずに高速で通過できるのです。また、各車両にエンジンを2台搭載することで登坂性能をアップさせ、気動車ながら最高速度も130km/h(現在は120km/h)に向上させています。

Large kola

拡大画像

キハ281系気動車(上)とキハ283系気動車(画像:写真AC)。

 1992(平成4)年に試作車がつくられ、北海道の極寒の気候でのテスト走行が行われた後、1994(平成6)年から量産、同年3月に「スーパー北斗」として営業運転を開始しています。「スーパー北斗」の登場により、最速でも約3時間半かかった札幌~函館間の移動は30分程度短縮され、3時間を切る列車も登場しました。ただ、2013(平成25)年に最高速度を120km/hに引き下げたため、札幌~函館間の所要時間は最速3時間半程度に延びています。

 これまでキハ281系は、ほぼ札幌~函館間の特急に専念する形で運用されてきました。同区間の特急はキハ281系を使用した列車を含めて「スーパー北斗」に統一されていましたが、2020年には列車名を「北斗」に改称。なお、後継車両の登場もあり、製造は30両弱にとどまります。

【編成表&写真】試作車連結!しかも 登場時の塗装&ロゴで

テーマ特集「【鉄道特集】往年の名車、活躍中のエース どんな車両? 国鉄時代の思い出も」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。