斬り合いなんか不要に? ガンダム鉄板ネタ「ミノフスキー粒子」がなかったら ホワイトベース墜落か
アニメ『機動戦士ガンダム』ではレーダーを妨害し、ビーム兵器にも応用できる「ミノフスキー粒子」なるものが存在します。この粒子があるから近接戦闘がメインになるという設定ですが、もしこれが無効化されたらどうなったでしょうか。
従来戦を一変させたレーダーの実用化
電波で敵の位置を探知できる装置「レーダー」。現実の世界では、ほとんどの大型兵器に搭載され、戦闘に欠かせない存在となっています。
ただ、人気アニメ『機動戦士ガンダム』ではレーダーを事実上無効化させるという「ミノフスキー粒子」が存在するという設定の下、第2次世界大戦のような艦載機、あるいはモビルスーツ同士の近接戦闘や、宇宙艦艇による近接距離での砲撃戦が描かれています。
そういったことは本当にあり得るのでしょうか。レーダーおよび「ミノフスキー粒子」が使えるメリットとデメリットについて改めて見てみましょう。
レーダーの歴史は古く、1904年にドイツの発明家が「船の衝突が避けられる装置」として、距離5kmでの船舶探知に成功しています。この時は各国軍隊に注目されませんでしたが、その出自を鑑みるとレーダーは最初から「乗りものへの搭載」を念頭に置いて生まれたものだといえるでしょう。
レーダーが注目されたのは、1930年ごろからです。アメリカとイギリスで、航空機が通過すると、電離層の観測が妨害される現象から、逆に「航空機を探知できるのではないか」と考えられ、電磁波を使った「ラジオ・ロケーター」の開発が始まります。
ドイツでも1933年より、海軍でレーダー開発が始まり、翌年に距離12kmでの船舶探知、距離700mでの航空機探知に成功しています。
イギリスも、ほぼ同時期の1935年にレーダー開発に成功し、第2次世界大戦中の1940年には、グレートブリテン島上空へと進入するドイツ軍機を地上に配置されたレーダーで早期発見して、いち早く戦闘機を送り込む迎撃戦術を採り、英本土航空戦、いわゆる「バトルオブブリテン」で勝利しています。
レーダーの進歩は著しく、イギリスでは1941年に早くも航空機にレーダーを搭載します。夜間爆撃するドイツ軍機を目視で発見することは難しかったため、レーダーによる探知は有効だったのです。
では、アニメ『機動戦士ガンダム』で描かれる近距離での白兵戦闘や、宇宙艦艇による砲撃戦はどうなのでしょうか。
現実を見て。