まだ言うか「ドローン万能論」「戦車不要論」極端思考の危うさ ウクライナ戦線1年で大きく変化
ロシアのウクライナ侵攻で出た「ドローン万能論」と「戦車不要論」。これらは財務省が作成した防衛予算に関するレジュメにも登場するほどでした。ただ、そのような極端な思考は、戦争を客観視できていない証ともいえそうです。
「ゲームチェンジャー」なる言葉だけ独り歩き
2022年2月24日に開始されたロシアによるウクライナ侵攻。いまだに終わる気配がなく、ロシア軍はさらなる攻勢に出ようとしているとも一部では報道されています。
このロシアとウクライナの戦いは、正規軍同士の真正面からの衝突ということで数多くの戦訓を各国の軍事関係者に与えましたが、その一方で間違った考え方も普及しました。それが「ドローン万能論」と「戦車不要論」です。
特に小型ドローンに関しては、個人所有のドローンからもたらされた映像を、ウクライナ政府がSNSを通じて世界中に配信するよう要請していたともいわれています。それらの映像がインターネット上で広く拡散されたため、ドローンが極めて有効であるかのように捉えられたのも事実です。結果、「ドローン万能論」という極端な考え方も出現したといえるでしょう。ただ、それはウクライナ侵攻初期の状況を、1年後の今なお語り続けているだけ、とも言えます。
開戦当初こそ、ロシア軍の防空網が脆弱だったためにウクライナ軍側は自由にドローンを飛行させることができました。しかし、開戦から1年経った今では、ロシア軍が防空網を構築したことで、多くのウクライナ側ドローンが無力化もしくは撃墜されている模様です。一方で、強固な防空網を構築できていないウクライナ軍にとって、逆にロシア軍のドローンが脅威になっているとする分析もあります。
また、戦車に関していえば、開戦当初はウクライナ軍による「ジャベリン」などの対戦車ミサイルを用いた攻撃が盛んに行われました。これらの攻撃によって、多くのロシア軍戦車が撃破され、さらには泥濘地でスタックする多数のロシア軍戦車の姿も戦車不要論に拍車を掛けました。
しかし、ドローンはいまだに「ゲームチェンジャー」にはなりえず、また戦車に関しても相手が戦車を持っている以上はこちらも保有する必要があるというのがわかったのも、今回のウクライナ侵攻の特徴だと言えます。
西側各国は要らなくなった旧式戦車を大量にウクライナへ送り、ウクライナもこれを便利な道具として使いつぶすつもり。ドイツもイギリスも最新型だけを維持する。主力兵器の座から滑り落ちた戦車の居場所は窓際しかない。
戦車は諸兵科連合の重要な構成要素。
記事を読んでも理解できないのか?
それ一つで全てをカバーできる兵器何て無いと思うし、本気で言ってるのであれば二の句はないな。
人間の作るモノで万能の武器なんて存在しないと思ってるしね。
あるとすれば全てを台無しにする核兵器だけでしょ。但し執行国が奪い取る取り分すら台無しになると思うけどね。
新しい兵器が頭角を現せば、当然自分たちに使われないようにと無力化する為の兵器を作るでしょうし、カウンター兵器が完成した時に当該兵器が主力だった時にはどうなりますかね?
この国民が有事を想定するには余りにも発想力が足りてないと思うし、向いてないと思う。自分とて一国民なので同様ですがね。
低コストで最上の力が欲しいなんて強欲もいいところ。絶対相応の対価はあるし、もし運用コストをケチりたいのであれば、最初から防衛力なんて持たなければ良い。仮に放棄した結果何処かの隷属国に成り下がったとしても、それが国民の総意であれば自称平和主義国民達は納得するんじゃないかなって思う。
観測気球が直接協同機になり、ラジコン機になっただけ。便利になったが、基本は変わらない。
対戦車砲や対戦車ミサイルも、歩兵の付かない戦車には待伏せ攻撃で有効ということで、今までと変わりはない。
二次元の作戦しか出来ずに三次元の戦力を行う米軍に駆逐された旧軍から進歩できていない様。最近のウクライナ等の戦闘が全く学習できずに過去にしがみつく。記事の内容も理解できてないよね。
ドローン万能論は極論でいうと正しい。ドローン=多プロペララジコンヘリだとなぜか思われているが実際は無人(自律)機を指す。有人に対して無人を出されたらその時点で負けだということ。中国の無人機に有人の空自機を出していることがどれだけ危機的なことか理解しなくてはならない。
軍用航空機本来の仕事(着弾観測)がようやく復活した感がある。有人固定翼機がいつの間にかやらなくなった戦術偵察を安価な無人機が代替してくれた。
単独の戦車が対戦車兵器にやられるのは100年前から変わっていない。