ディーゼル機関車?弱すぎる 世界最強「ガスタービン機関車」が短命だった理由 パワーはバケモノ級

1950年代から60年代にかけてアメリカでは貨物列車の牽引にガスタービン機関車が多用されていました。50両以上生産され一定の成功も収めたものの、1960年代後半には急速に姿を消していったとか。その経緯を振り返ります。

圧巻! 日本じゃ見られないガスタービン駆動の機関車

 アメリカ中西部ユタ州の鉄道博物館には日本では見られない鉄道車両が数多く展示されています。なかでも圧巻なのが、貨物列車用の各種機関車。日本のものよりもビッグな、まさにアメリカンサイズの蒸気機関車や電気機関車、ディーゼル機関車などを見ることができます。

 なかでも目玉と言えるのが、巨大なガスタービン機関車。文字どおりガスタービン・エンジンを搭載し走っていた機関車です。これはアメリカの大手鉄道会社ユニオンパシフィック鉄道、通称「UP」がかつて使用していたもので、いまでは2両しか残っていない激レア鉄道車両になります。

 合計50両強が造られたものの、時代の趨勢で姿を消したアメリカのガスタービン機関車、その変遷を見てみます。

Large 20230416 01
ユタ州鉄道博物館に保存されているガスタービン機関車26号(2023年3月29日、細谷泰正撮影)。

 まずはUPという会社について簡単に解説しましょう。同社は北米大陸を横断する巨大な路線網を持ち、アメリカ国内の物流を支えてきた鉄道会社の1つです。同社の主要な路線はロッキー山脈やシエラネバダ山脈を越えていくため、海抜2000m超えの峠が多く存在します。同社はそうした区間で重量貨物列車を多数運行してきました。

 そのため、蒸気機関車の時代から牽引力の大きな機関車の導入に積極的で、多くの大型機関車を投入してきました。ちなみに、同社は新技術の導入にも積極的だったことから、鉄道業界の中でも一目置かれる存在であり、同社で活躍してきた機関車には今でもファンが多いです。

 そのようなUPが、かつて積極的に使用していたのがガスタービン機関車になります。

【日本も造ってた!】国鉄が製造したガスタービン試験車「キハ391系気動車」ほか

最新記事

コメント