「飛行機+潜水艦」本気か!? 見果てぬ「潜水機」の夢 米ソが構想 実際つくったヤツもいた!

空中と海中を自在に往来できる“空飛ぶ潜水艦”。夢のような乗りものですが、実用化されたことはありません。ただしソ連とアメリカでは構想があり、アメリカでは過去、個人の技術者が完成させています。どのような代物だったのでしょうか。

飛行速度185km/hにして潜水時間48時間!?

「飛行機+船=飛行艇があるのだから、飛行機+潜水艦=潜水機(?)もありではないか」

 

 SFファンが夢見そうな乗りものですが現実味がありません。ところが過去には研究されて、アメリカでは実機まで作られています。

Large 20230530 01
飛行機+潜水艦=潜水機、“空飛ぶ潜水艦”は実現するのか。写真はイメージ(画像:アメリカ海軍)。

 1934(昭和9)年、ソ連のレニングラードにあったドゼルジンスキー高等海洋工学研究所(現・海軍工科大学)で学んでいたボリス・ウシャコフという学生が、「飛行潜水艦」(LPL)のアイデアを発表します。学生らしい突飛なアイデアで終わらせないのがソ連のチャレンジ精神溢れるところで、1936(昭和11)年に軍科学研究委員会(NIVK)に採用されると予算がつき、詳細設計が始まります。

 計画では、LPLは低翼単葉の三発機で、2つのフロートと潜水艦のカンニングタワー(司令塔)のようなものが組み合わさった外観でした。1200馬力のAM-34エンジンを搭載し飛行速度は185km/h。航続距離800kmにして45mの深度まで潜水でき、潜水時間は48時間。水中動力は10馬力の電気モーターで、水中速度は2~3ノット、18インチ魚雷2発を装備することになっていました。

 ウシャコフは単なる技術的好奇心だけでLPLを考えたわけではなく、実際に軍用として使うつもりでした。海上を哨戒飛行し、敵艦を発見したら進路に先回りして着水潜水し、待ち伏せて魚雷攻撃をする。または夜間、敵の港湾に侵入して偵察監視活動を行い、必要に応じて魚雷で攻撃、浮上離水して離脱する、というものでした。

【エイみたい!?】ソ連で発案された“空飛ぶ潜水艦”

最新記事

コメント