「何でも引っ張る機関車」DE10形が万能すぎる件 構内用から寝台列車まで!? 大出世の半世紀

JR化後、全社が保有したことがある

 DE10形は1966(昭和41)年に登場しました。旅客列車牽引用に暖房用SGを搭載した0番台、貨物列車用に暖房用SGは非搭載の500番台、入れ換え専用で、重量列車に対応した900番台、機関出力を強化した1000番台、1000番台をベースに暖房用SGを非搭載とした1500番台が開発され、1978(昭和53年)までの12年間で、計708両も製造されました。

Large 230831 deto 02

拡大画像

豪華寝台車「夢空間」を牽引するDE10形(安藤昌季撮影)。

 当初は支線区間の旅客・貨物列車の牽引や、入れ換え用途に使われましたが、使い勝手の良さから寝台特急「あかつき」「日本海」「つるぎ」を一部区間で牽引するなど、特急列車の牽引機としても使われるようになります。1972(昭和47)年には、1124号機がお召列車の本務機も務めています。

 しかし、国鉄時代の旅客列車の気動車化と、貨物列車の大幅減少により、DE10型には大量に余剰が発生し、1987(昭和62)年の国鉄分割民営化でJRに引き継がれたのは、708両中308両のみでした。とはいえ使い勝手の良さは認められており、旅客6社+貨物のJR全7社が、DE10形を保有していた時期もあります。

 ちなみに国鉄改革の時期は、12系や14系客車を改造したジョイフルトレインが登場したこともあり、DE10形は「何でも牽引する」機関車でもありました。ではJRに継承された後、旅客6社でどのように使われたか見ていきます。

 JR北海道では、かつては急行「天北」、現在では「ノロッコ」号の牽引機として活躍しています。

 JR東日本では、観光列車「ノスタルジックビュートレイン」、重連での寝台特急「あけぼの」や、各種ジョイフルトレインなどを牽引し、現在ではSL列車の入れ換え用としても活躍しています。なお1705号機はSLに合わせて、ぶどう色2号で塗装されています。

 JR東海では、名古屋車両区や静岡県内各駅の入れ換え用として使われました。

【大雪の中、寝台特急「日本海」を牽引するDE10形】

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 東日本大震災の石油輸送で、DD51の補機も務めました。
    レールが凍っている朝一番の輸送で、会津若松~郡山間の後押しです。