「電気代が足りない!」天下の国立科学博物館 なぜクラファンで資金調達せざるを得なくなったか 国は何を?
日本の文化支出額は韓国の半分以下!
篠田館長は「ここ20年、日本はモノの値段がほとんど上がらなかった。だからこそ、国からの運営費交付金が徐々に減っていっても運営できていたところはある」と振り返りつつ、「ここにきて一挙に物価や人件費が上昇し、来年度も光熱費が高止まりすることが見えている。企業からの外部資金獲得もお願いしたが、大きな額にはならなかった。だから、もうこれはクラウドファンディングしかないという結論になった」と説明します。
ただ疑問なのは、国がなぜ科博の窮状を放置しているのかという点です。
運営費交付金は変わらず、物価や光熱費の上昇部分をすべてカバーするような施策も行われていません。政府は原油価格の高騰に対応するため、激変緩和事業として石油元売りへ補助金を出しているため、個別の対策は取らないというスタンスらしいですが、前出のとおり、実際に国立の施設がピンチに陥りました。
なぜ、このような状況を招いてしまったのか。そこには、日本はG7に数えられるほどの経済大国であるにも関わらず、政府の文化支出額が非常に低いという点が挙げられるでしょう。
文化庁が2021年に公表した資料によると、フランスは約4600億円、韓国は約3400億円を支出しているのに対して日本は1166億円程度。調査対象になった日英米独仏韓6か国の中で最も少ない金額でした。政府予算に占める文化支出額の割合は0.11%、国民1人あたりの金額は922円とアメリカに次ぐ低い水準です。ちなみにアメリカは政府予算に占める割合は0.04%、国民1人あたりの金額は545円ですが、文化支出額そのものは1803億円と日本に比べて600億円以上多いです。
「私たちは500万点の標本を持っているが、イギリスの大英自然史博物館は8000万点でアメリカの国立自然史博物館は1億5000万点以上。そういう意味では全然少ない。日本という国はこの程度でいいと言われればそれまでだが、私としてはアジアを代表する博物館として活動していかなければならないという矜持はある。そのためには、さらなる資金の獲得と事業の拡大が必要だが、現状ではアジアの中でも埋没してしまうことは目に見えている」(篠田館長)
本当に必要なものなら、税金などつかわず国民の自発的な寄付だけで運用できるはずなんだけどね。
寄付が集まらないならそれは「いらない」という民意。
「金はださないが必要だ!!!」は幼児の駄々。
日本は国際的にはお金持ちの国では?国立天文台のクラファンといい、お金を産まなそうな分野には金は出さないほど財政が厳しいんですか?近視眼的な国民性が現在の日本の下り坂の原因だと思いますがね。