『ゴジラ-1.0』で蘇った「奇跡の駆逐艦」大戦中は運が良かった? 戦後は多くの人を祖国へ

快進撃を続ける映画『ゴジラ-1.0』で獅子奮迅の働きを見せる駆逐艦「雪風」。幸運艦として知られる同艦はいつ生まれ、いつ退役したのでしょうか。実は最期は日本ではなかった、数奇な運命を辿った同艦について振り返ります。

「雪風」就役は日米開戦の1年前

 日本艦艇の中でも「幸運艦」として抜群の知名度と人気が高さを誇る駆逐艦「雪風」。なぜ同艦がそこまで有名なのかというと、太平洋戦争開戦時のフィリピン攻略作戦から、戦艦「大和」最後の出撃となった坊ノ岬沖海戦まで第一線で戦い抜き、沈むことなく終戦まで生き抜いたからです。

 旧日本海軍は甲型駆逐艦として陽炎型19隻、夕雲型19隻を建造しましたが、この中で終戦まで生き残ったのは「雪風」のみ。だからこそ乗艦した将兵や海軍関係者から「奇跡の駆逐艦」「世界一の強運艦」などと称えられています。

 しかも「雪風」は戦後、引き揚げ輸送用の復員船となって、外国に取り残された多くの日本人将兵を祖国へと送り届けました。

 そんな「雪風」が2023年11月に封切られた映画『ゴジラ-1.0』で、駆逐艦「響」と共に登場しています。対ゴジラ用に改造されたとはいえ、「雪風」の船体やブリッジが現代の映像技術で登場する貴重な作品。日本屈指の知名度を誇る駆逐艦がどのような戦歴を歩んだのか改めて振り返ってみましょう。

Large 231211 yukikaze 01

拡大画像

太平洋戦争終結後、復員船となった「雪風」。1947年5月に撮影されたもの。映画『ゴジラ-1.0』で描かれているのは、この時期の姿(画像:アメリカ海軍)。

 陽炎型はワシントン海軍軍縮条約の失効後に整備された艦隊型駆逐艦です。基準排水量は2000トン。速力は35ノット(約64.8km/h)の快速を発揮することが可能。なお、1930年代半ばに相次いで起きた友鶴事件や第四艦隊事件といった海難事故の教訓を取り入れ、復元性能や耐久性能を向上させました。

 主武装は、12.7cm連装砲3基6門と61cm四連装魚雷発射管2基。新造時から2万m以上の長射程と50ノット(約92.6km/h)以上の高速で航走する旧日本海軍の秘密兵器、九三式酸素魚雷を搭載しており、艦隊決戦時には戦艦同士が遠距離で砲戦を行う中、敵艦に肉薄し雷撃を行うことが求められていました。

「剛強にして機敏、世界に冠絶する駆逐艦」(伊藤正徳氏)である「雪風」はそうした陽炎型の8番艦で、佐世保海軍工廠で1940年1月20日に竣工。太平洋戦争開戦直前には、同型艦の「時津風」「天津風」「初風」とともに4隻で第16駆逐隊を構成しており、軽巡洋艦「神通」を旗艦とする第2水雷戦隊に所属していました。

【引き渡し前の大掃除?】ピカピカに磨き上げられた駆逐艦「雪風」の艦内(写真)

テーマ特集「『ゴジラ』登場兵器総まとめ! 旧軍戦闘機から自衛隊の戦車まで」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。