空自のベテラン集まる「ステルス戦闘機スクール」…仲良くできるの? F-35飛行隊の先駆 “三沢” の日常

航空自衛隊で最初にF-35Aを運用するようになった第302飛行隊には、防空とは別にF-35パイロットの教育という任務も付与されているのだとか。そのような特色ある部隊の内情はどんな感じなのか、飛行隊長に話を聞いてきました。

二足のワラジ履く最新鋭機装備の飛行隊

 2024年2月現在、航空自衛隊の最新鋭ステルス戦闘機F-35A「ライトニングII」は、青森県の三沢基地を拠点に運用されています。ここには第301と第302の2つのF-35飛行隊が所在しており、前者がカエルをモチーフにした部隊マークを、後者がオジロワシをデザインした部隊マークを、尾翼に描いています。

 なお、第302飛行隊は、通常の領空防衛任務のほかにF-35パイロットの教育も担っているため、たとえるなら航空自衛隊における「ステルス戦闘機の学校」的な存在、と形容できるでしょう。

 このように、現状「二足のワラジ」を履いているといえる第302飛行隊について、隊長を務める入田太郎2等空佐に、任務や教育に関することなど色々聞きました。

Large 240207 leader 01

拡大画像

2022年の三沢基地航空祭で展示されたF-35A「ライトニングII」戦闘機。手前の機体は第302飛行隊所属で、一番奥が第301飛行隊の所属機(布留川 司撮影)。

「現在の第302飛行隊は、通常の防衛任務を行いつつ、同時に新しいパイロットに対する機種転換訓練を担当しています。2つの役割を並行して行うのは本当に大変なことではありますが、我々が『航空自衛隊のF-35乗員育成を担う部隊』という自負をもって任務に当たっています」

 第302飛行隊の特徴として教えてくれたのが、パイロットの多くが飛行時間の多いベテランパイロットだという点です。

「教育を担当するパイロットは、通常のF-35パイロットよりも高い技量と機体への理解力が必要ですし、何よりも人を教え育むという教官としての資質も必要です。このため、飛行隊に所属するパイロットはベテランが多く、平均年齢は(ほかの飛行隊と比べて)すこし高い感じです」

 ベテランの多い “F-35学校”。では、ここに配属される新人パイロットは、どんな隊員なのでしょうか。

 航空自衛隊では、操縦経験のない新入隊員が戦闘機パイロットになるためには、約2年間の基礎的な操縦教育を受けたうえで、さらに4か月間から約1年間の飛行訓練を受ける必要があります。それらを経て、ようやく各飛行隊に配属されるのですが、F-35の場合は、まったくの新人パイロットが訓練を受けることはないのだそう。それまで、F-15やF-2、F-4EJなど、他の戦闘機で任務経験がある現役戦闘機パイロットだけに、その資格があるのだといいます。

【F-2戦闘機よりも汎用性高い?】これが空自F-35Aの各種武装です(実物)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。