駅で買えない&大会でもほぼ見かけない 広島「幻の駅弁」とは? 歴史は120年!

「全国駅弁大会」などのイベントにもあまり出品されない「幻の駅弁」があります。JR山陽本線の宮島口駅の駅弁「あなごめし」です。有名観光地・宮島に隣接するとはいえ、優等列車は停車しない駅の駅弁。どのような駅弁なのでしょうか。

120年以上の歴史がある名物

 駅弁の始まりは諸説ありますが、1885(明治18)年の宇都宮駅での販売開始を起源とすると今年で139年になります。ただ、その販売駅は2016(平成28)年の170駅に対して2021年では147駅となるなど、販売駅は年々減少しているのも事実です。
 
 近年の駅弁廃止駅の中には、西九州新幹線の始発駅である長崎や、乗車人員5万2275人の平塚(神奈川県平塚市)などの主要駅も含まれています。百貨店などのいわゆる駅弁大会は盛況ですが、駅弁がコンビニや外食産業の充実に対抗しきれていない現状を示しているともいえます。
 
 そうした駅弁斜陽時代において、新幹線停車駅でも特急停車駅でもない駅弁なのに、駅弁大会に出品すると目玉企画扱いされる駅弁があります。JR山陽本線の宮島口駅(広島県廿日市市)の駅弁「あなごめし弁当」です。

Large 240525 anago 01

拡大画像

JR山陽本線の宮島口駅(画像:写真AC)。

 農林水産省によると、そもそも「あなご飯」の発祥地は宮島口であり、山陽本線が私鉄の山陽鉄道として開通した4年後の1901(明治34)年に、宮島口駅近くで駅弁として販売したものを始まりとします。周辺ではあなごがよく採れ、江戸時代の『芸藩通史』でも阿奈吾(あなご)について、「当島辺りの産、味かなりとす」と伝えられているほどです。

(写真)これが幻の駅弁「あなごめし」時間経つとなお美味い!

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。