小田急よりも古い!? 戦前の「ロマンスカー」現存唯一の車両を見てきた そもそも“ロマンス”の意味はご存じ?

「ロマンスカー」といえば小田急電鉄の特急電車が有名ですが、同じ呼び方をされた列車は戦前から私鉄各社が走らせていました。そのなかで唯一現存しているのが、神戸市電700形「ロマンスカー」です。どんな電車でしょうか。

「ロマンスカー」は小田急だけではない

 小田急電鉄といえば「ロマンスカー」で、登録商標にするほどの看板特急名です。商標登録したのは、1991(平成3)年に東武鉄道1720系「デラックスロマンスカー」が引退してからですが、それはつまり、他社にも「ロマンスカー」を名乗る看板鉄道車両は存在していたということです。

Large 240524 romance 01

拡大画像

2000年まで運行された小田急電鉄の特急ロマンスカー3100形「NSE」。「ロマンスカー」は現在、小田急の登録商標になっている(画像:PIXTA)。

 最初に「ロマンスカー」を登場させたのは京阪電気鉄道で、1927(昭和2)年のこと。この年に新造した転換式クロスシート装備の1550型を「ロマンスカー」と命名したのです。

 我が国における、鉄道用転換式クロスシートの起源は1880(明治13)年の「開拓使号客車」とされますが、鉄道省(現・JR)は1919(大正8)年に転換式クロスシートを装備した二等車(現在のグリーン車)21700形を製造。1925(大正14)年には、進行方向に座席が固定された特急専用三等車(現在の普通車)であるスハ28400形を製造しています。

 この辺りから、一般大衆でも乗れる車両に「進行方向に向いた2人用座席」を並べる動きが見られるようになりました。先述した京阪1550型はその先駆けですが、転換式クロスシートを“仲のよい男女が水入らずで過ごせる座席”と捉え、ロマンスを育む座席を装備した電車として「ロマンスカー」と命名したわけです。

 京阪は当時、『ローマンス・カーの栞』の中で「この度は日本ではまだ見られない、座り具合のよい2人相乗り横掛け座席(クロスシート)の全鋼製車(ロマンスカー)を新造」(文章は筆者が現代語に意訳)として、進行方向に2人で座れる座席をアピールしていました。

【これが男女水入らずシートか…】戦前の「ロマンスカー」車内(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。