「九州初の電車でした」半世紀前に消えた私鉄の“唯一の生き残り”ついに公開へ 廃止は「県の要請」だった

2024年7月7日にオープンする大分市内の道の駅「たのうらら」には、古い路面電車が保存・展示されています。これは、かつてこの地を走っていた車両だとか。現存唯一となった「歴史の生き証人」を独占取材しました。

半世紀以上前に廃止された電車がリニューアル

 大分市神崎の国道10号沿いに2024年7月7日正午、道の駅「たのうらら」がオープンします。雄大な別府湾を一望できる場所に270台分の駐車場を備えた休憩スポットとして新設された施設で、大分市内では3か所め、大分県内では26か所めの道の駅になります。

「たのうらら」の中心に建つのが鉄骨2階立ての白亜の建物。ここは1階が物販エリアと休憩コーナー、2階が飲食エリアとキッズコーナー、多目的エリアなどになっていますが、1階の休憩コーナーの脇に1両の路面電車が展示されています。
 
 この車両、いまから50年以上前に大分市と別府市のあいだを走っていたもので、このたび特別に許可を得てオープン前に取材させてもらいました。

Large 240619 betdudaisen 037

拡大画像

道の駅「たのうらら」の施設内に保存・展示される元大分交通別大線の「506号車」(伊藤洋平撮影)。

 大分市と別府市を結んでいた路面電車は、正式には「大分交通別大線」といい、1900(明治33)年5月10日に開業(当初は豊州電気鉄道)、1972(昭和47)年4月5日に廃止されるまで72年もの長きにわたって両市市民の足として走り続けました。
 
「別大電車」などの愛称で地元住民から親しまれたこの路面電車(軌道)、実は九州初の“電車”になります。全国でも5番目という比較的早い段階での電化路線で、度重なる延伸で最終的には大分駅前~亀川駅前間18.4kmの区間を結んでいました。

 県内最大の都市と2番めの都市を結んでいたため、利用者は多かったようで、末期まで黒字経営だったとか。しかし、モータリゼーションの進展に伴い、国道10号の渋滞対策を抜本的に行う必要が生じた結果、県の要請を受ける形で廃止されています。

【現役時代の激レア写真も】「506号車」の今昔&車内外をイッキ見(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。