「日本一の戦闘機作れないなら、サーキットで世界一に!」理系のスーパーエリートが手掛けた日本の名車3選
未完の戦闘機「キ94」の技術者が「カローラ」の生みの親
東京帝国大学(現・東京大学)を卒業後、1939年に立川飛行機へ入社した長谷川龍雄さんは、陸軍の対爆撃機用戦闘機「キ94」の設計主務を担当しています。当初は串型、双胴、双発の特異な設計(キ94-I)で設計されましたが、パイロットが脱出する際の安全性やエンジンの生産性の問題から開発中止となり、1944年からはキ87の設計を流用し、機密室を備えた単発戦闘機(キ94-II)として開発が進められました。
戦後、長谷川さんはトヨタ自動車に入社。小型トラックの「トヨエース」を手始めに様々なクルマの開発責任者を歴任しています。なかでも通産省の国民車構想に影響を受けて1961年に誕生した「パブリカ」は、BMW「700」を手本に駆動方式をRRからFRへと変更し、軽量設計の小型車としてまとめられていました。
しかし、同車はその質素さから大衆に受け入れられなかったため、その反省に立って大衆の上級志向に応じた量販車として「カローラ」が開発されたのです。同車は1966年に登場すると商業的に大きな成功を収め、以降12世代に及ぶ世界的なベストセラーにまで昇華しています。
1942年9月に東京帝大を繰り上げ卒業した中村良夫さんは、戦時中は中島飛行機でエンジニアを務めるのと同時に、陸軍中尉として陸軍航空技術研究所や陸軍航空審査部に属し、超大型重爆撃機「富嶽」やジェット戦闘襲撃機「火龍」などの開発に携わりました。
コメント