あのカボチャみたいな色がなぜ特別? 「湘南色」とは何者か 日本人が“電車大好き”になったきっかけ!?
JR東日本管内 新車の導入はある?
111系を置き換えるため1985(昭和60)年に登場したのが211系電車です。軽量ステンレス車体、ボルスタレス台車など、当時の最新装備を搭載した3扉セミクロスシート車は、座席もバケット型で座り心地に優れていました。国鉄時代は付属編成のみロングシートでしたが、JR化後の編成では、全車ロングシート車も登場しています。
グリーン車は回転式リクライニングシートとなり、座席幅も15mm拡大。1991(平成3)年より、2階建てグリーン車サロ212・213形が登場し、現在まで続く2階建てグリーン車の原型となりました。211系は2012(平成24)年までに、東海道本線から撤退しています。
2004(平成16)年、全4扉車のE231系電車近郊タイプがJR東日本の東海道本線へ投入されました。111系でも検討された4扉セミクロスシートと、ロングシートの組み合わせです。グリーン車は全て2階建てとなり、定員が重視された構造となりました。車いすスペースやバリアフリー対応トイレなど、時代に合った装備も充実しています。E231系は現役ですが、ドアエンジンやVVVFインバーターなどの機器が更新されています。
2024年現在で最新の車両が、2006(平成18)年より投入されたE233系電車3000番台です。基本構成はE231系と同じですが、ロングシートの座席幅が10mm拡大し、座席のクッションも改善されました。
つり革や手すりにもユニバーサルデザインが採用され、空気清浄機が特急形以外で初めて設置されるなど、人に優しい車両です。ただ、東海道本線と並行する横須賀線には、より新しいE235系電車1000番台が投入されており、E231系は今後置き換わるのか、それとも新型が登場するのか注目されます。
湘南色はいまでこそ、ステンレス車体の電車の帯に受け継がれるのみですが、やはり特別な色として受け取られているようです。185系特急形電車が一時塗り替えられて登場したり、第3セクター鉄道の天竜浜名湖鉄道へも広がりを見せたりしています。
【了】
Writer: 安藤昌季(乗りものライター)
ゲーム雑誌でゲームデザインをした経験を活かして、鉄道会社のキャラクター企画に携わるうちに、乗りものや歴史、ミリタリーの記事も書くようになった乗りものライター。著書『日本全国2万3997.8キロ イラストルポ乗り歩き』など、イラスト多めで、一般人にもわかりやすい乗りもの本が持ち味。
コメント