これぞ時刻表トリック!? 先に出た特急に追いつく「トラベル・ミステリー」的乗り換えやってみた カギは「東金線」

鉄道を駆使して捜査をかく乱する「トラベル・ミステリー」。小説家・西村京太郎氏が有名ですが、アガサ・クリスティの『オリエント急行殺人事件』など伝統的ジャンルでもあります。そんなトリックができそうな乗り継ぎを首都圏で見つけました。

2分前に出発した「しおさい8号」を追いかける!

 休日の朝にJR成東駅(千葉県山武市)を訪れました。同線は総武本線と東金線の分岐駅です。8時26分、銚子駅からの東京行き特急「しおさい8号」が成東駅1番線に到着しました。乗車率は60%を超えていますが、下車客はほぼいません。

Large 20250215 01

拡大画像

成東駅で「しおさい8号」から、8時28分千葉行きに乗り換え可能(安藤昌季撮影)

「しおさい8号」は東京駅9時34分着です。しかし、この列車を8時27分に見送った後で、9時34分に東京駅に到着できる方法があるのです。

「しおさい8号」と同一ホームの向かい0番線には、東金線の8時28分発千葉行き普通列車が止まっており、15秒もせずに乗り換えられます。

 この普通列車は東金線内を各駅に停車し、求名駅で20人、東金駅で60人ほど乗車と徐々に乗客は増えます。車窓は田園地帯が多く、東金駅周辺では市街地が増えますが、高層建築はほぼ見られず、開けた雰囲気です。

 森の中に入るとまもなく東金線は終わり、8時45分に外房線との接続駅である大網駅に停車しました。筆者は階段が近い2号車付近で待機し、やや早歩きで外房線ホームを目指します。すると、8時48分発の京葉線経由・東京行き特急「わかしお8号」が停車していました。同駅では筆者を含め6人が乗車しました。

「わかしお8号」は、乗車率80~90%ほどの盛況。A席側が京葉線では海側となり、首都圏では珍しい海の景色や、東京ディズニーランドを楽しめます。

【つまり…】路線図で見るトリックの種明かし

最新記事

コメント